日本で最も美しい村」にも選出されている、岐阜県東白川村。裏木曽山系の山に囲まれ、古くからの木材産地としても名を馳せてきた地域です。今秋の産地巡礼は、ここ東白川村で林業と製材業を営む、株式会社山共が舞台です。東濃ヒノキの産地としての歴史を活かしながら、若いチームで常に新しいチャレンジを重ね、首都圏を中心に地域外へと新たな販路を拡げているプレミアムな会社。林業部門を持ち、素材生産から製材までトータルで取り組む、いま注目の会社でもあります。さて、今回のコラムでは、株式会社山共の拠点である東白川村についてご紹介します。

 

 

 

そこは、地歌舞伎のある秘境。

 

東白川村は、鮎釣り、朴葉寿司など、山村ならではの文化と原風景が今なお継承されている村です。また江戸末期に実施された廃仏毀釈の名残で、全国でも珍しい「お寺のない村」でもあります。神社は村内各地に残り、春・夏・秋にそれぞれの神社でお祭りが開催され、老若男女が集う場として愛されています。そんな東白川村の文化を語るに欠かせないのが、「地歌舞伎」。有名なプロが演じる歌舞伎を大歌舞伎(おおかぶき)と呼ぶのに対して、地元の人々によって演じられ、地域に根付いた歌舞伎は地歌舞伎(じかぶき)と呼ばれ、岐阜県は全国の中でも特に地歌舞伎が盛んなエリアです。ここ東白川村においても、江戸時代から地歌舞伎の伝統があり、昭和の中頃までは村内に3つの芝居小屋がありました。村民自らが舞台装置を作り、役者を務める公演には多くの地歌舞伎ファンが会場に詰めかけます。

 

(田口社長のFacebookより写真引用)

 

そして、今回の産地巡礼で訪れる株式会社山共の代表取締役・田口房国さんも東白川村・地歌舞伎役者の一員。写真は、お稽古中の一枚。只今、公演に向けて地域の皆さん一体となって練習に励んでおられます。今回の産地巡礼の初日には、オプションツアーとして、お弁当を食べながら田口代表の地歌舞伎を鑑賞します。地歌舞伎の演目や会場と共に作られる臨場感はもちろんのこと、地域に根差した企業である株式会社山共の姿を感じていただけることでしょう。

 

 

 

設計士・工務店様を招き、人の交流を作る

(株式会社山共様のFacebookより写真引用)

 

代表の田口さんを始め、殆どの社員が東白川中学校の卒業生という、まさに地域密着型企業。地域のことを知り尽したスタッフが働く山共では、お取引を希望する設計士や工務店の方々を村に招き、案内を行っています。山林案内、工場案内までも含めて自社を紹介するだけでなく、地域を案内して、ソトモノと地域の交流を作っています。東白川村を拠点に据え、地歌舞伎のような伝統を守りつつ、外からも人を招いて、ソトモノとの交流を大切にしている株式会社山共は、常に若い力で新しいチャレンジを続けていこう!というパワーに満ちています。

 

 

事業を学ぶ産地ツアーへ行ってみませんか?(9月17日~19日)

 

(株式会社山共様のFacebookより写真引用)

 

 

前述の通り、「日本で最も美しい村」に選出されている、岐阜県東白川村。株式会社山共はこの東白川村を拠点として、林業を通じてこの地域の風景を守りながら、関東圏の都市部に産地の分かる高品質な木材を届け、地域の雇用を生み出しています。産地巡礼では、その名の通り、地域の文化、自然資源、人の技を活かしたビジネスを続ける企業「山共」の歩みを知り、ご自身の事業に活かしていただける学びを得られるツアーをお届けします。この初秋は、地歌舞伎鑑賞を併せて、地域づくり×会社づくり=「地域経営」をテーマにした産地巡礼(経営実践研究会 特別企画)として、東白川村を訪れてみませんか?

 

 

テーマは、トータル林業、フリースタイル林業。地域づくりと会社づくりを両立し、「経営をプレミアムにすること」をテーマに、5つの見どころをご用意しています。古川ちいきの総研が開催する大阪経営実践研究会の特別編として、会員以外の方々も、広くご参加お待ちしています。

 

 

 

【見どころ1】樹齢千年の木曽ヒノキに会える!神宮備林見学

こちらの内容では、中津川市加子母村へ移動します。東白川村の隣の中津川市になりますが、伊勢神宮の式年遷宮にて納るためのヒノキ備林を現地専門ガイドにご案内いただきます。次回の式年遷宮を前に伐採を控えているため、この時期を逃すとチャンスがありません。神事ならではの特殊な伐採方法が継承されている場所ですが、まさに今年、これから伐採予定のお話が聞ける貴重な機会です!

 

 

 

【見どころ2】特別講座 経営セミナー&ディスカッション交流

大阪で隔月開催する「経営実践研究会」の特別編として、経営セミナーを開催します。田口社長を始め、Clubプレミアム国産材の経営者が集まる参加型ディスカッションも必見!下記のテーマを中心としたセミナーをお届けします。

 

★ Clubプレミアム経営者による特別講座(講師:株式会社山共 代表取締役 田口房国社長)
1)5期連続業績向上のヒケツ
2)首都圏への納材、香港等の海外展開について
3)森林組合と連携、新たな人材育成、副社長制度の取り組み
4)clubプレミアム国産材、プレミアムとは何か
5)先代からの家業の継承と発展、その後の経営のウラ
6)東白川村の村づくりと自社経営

 

 

★ 株式会社古川ちいきの総合研究所 代表取締役 古川大輔 講
1)東京オリンピック後こそが勝負、地域ブランディング(トータル林業、フリースタイル林業をつくる)
2)財務と物流で、差別化すべく3つの経営ポイント
3)林業、製材業も人材募集や人材育成は戦略人事の時代へ

 

 

★ 参加者ディスカッション&交流会
1)既存の研究会メンバーとビジョン&課題をシェア
2)異業種の参加者にも内容をシェア⇒ディスカッション
3)最後に古川が「本日のまとめ」と題して、皆さまの経営へのメッセージを要約

+α:夕方からは、美味しい夕食と懇親会♪

 

 

 

【見どころ3】株式会社山共の製材工場見学

 

山林事業部から製材業までトータルで経営する株式会社山共。実際に工場を案内してもらいながら、事業内容やオペレーションを教わるまたとないチャンス・・・!。スタッフの殆どが地元の中学校卒業という、まさに地域密着型の企業でもありますが、人材募集やキャリアアップについてもお聞きします。

 

 

【見どころ4】バイオマス発電所見学

東白川村の隣町、白川町へ移動し、東濃ひのき製品流通協同組合が運営するバイオマス発電所を見学します。ちなみに同組合は、株式会社山共の田口代表が現在、代表理事を務める団体でもあります。バイオマス発電事業のみならず、同組合で製造している小径木丸太や、杉の梁桁材の集荷の仕組みや加工の流れも見学させていただきます。

 

 

 

【見どころ5】地歌舞伎鑑賞

今回はオプション企画として、参加ご希望の方のみ、産地巡礼の前日17日(日)に披露される地歌舞伎(東白川村郷土歌舞伎)を鑑賞します。東白川村の地歌舞伎は昨年、復活40周年を迎え、新聞やテレビ等のメディアからも注目を集めた、地元で愛される伝統芸能です。なんと、株式会社山共代表の田口社長も演者の一員でご出演!運が良ければ、田口社長の案内で、バックステージ(楽屋)にも入らせてもらえるかも!?「カントリージェントルマンたれ!」と、まちづくりと会社づくりをトータルで考える田口社長と社員の皆さま。その日常と非日常(晴れと褻)に触れてみませんか?

 

 

 

 

 

 

日付  H29年9月17日(日)~19日(火)
場所  岐阜県東白川村~中津川市加子母村
定員 先着15名
参加費 30,000円(税抜)【会員は無料】
※交通費、宿泊費、懇親会費、昼食代は別途。
※宿泊手配は、事務局が代行いたします。
お申込方法 メール(info@chiikino.jp)またはお電話
お申込内容 ①お名前
②ご所属
③業種(林業、製材業、木材流通業、建築業、その他)
④メールアドレス
⑤お電話番号
⑥地歌舞伎鑑賞の有無(鑑賞する・翌日から参加)
※地歌舞伎鑑賞はオプション企画〔無料〕です。
翌日18日のプログラムからご参加の場合は、その旨をお知らせください。
締切り 2017年9月11日(月)まで
※定員に達し次第募集を締め切ります。

 

 

 

 

 

 

下記のお問い合わせフォームから、『お申込内容』をご記入の上、お申込みください。

 

 

 

産地巡礼へ行く前におすすめのコラム集

 

 

 

 

 

東白川村から、首都圏のみならず今や海外まで販路開拓を目指す山共ですが、そんな山共の代表・田口房国三と弊社代表・古川の出会いは、当時2人が34歳、今から6年前のことでした。今回のコラムでは、古川の日記を遡り、山共・田口代表と古川が歩んできたブランディング中のエピソードをお届けします。それは、田口社長が代表取締役に就任し4年目の出来事でした。・・・続きは、こちら

 

 

 

 

 

こちらは2017年5月31日に完成した、東京大学総合図書館別館の地下1階「ライブラリープラザ」の建物。天蓋に使われた2,200本の杉は、東白川村久須見地区から産出され、山共で製材された納材事例です。このフロアの天井は地上の噴水の底の部分にあたり、キラキラ揺らめく光が差し込んで、それが木材と相まってなんとも言えない優しい空間となっているそうです。立木の状態から何度も設計士、施工者の方々と打合せを重ね、20人近い人数で進められた2年掛りでのプロジェクト。このような大きなプロジェクトも完遂できるようになるまでに、多くの苦悩がありましたが、山共ではどうやって壁を乗り越えてきたのでしょうか? ・・・続きは、こちら

 

Posted by wpmaster on 木曜日 8月 10, 2017 Under — セミナー、研修、講演のお知らせ, お知らせ, すべての記事, 未分類, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪), 講演・研修、コーディネーター

 

日本特有の樹木のひとつである、カヤ(榧)。
カヤの柾目板で作られた、囲碁や将棋の盤は、最高級品として、
数百万~一千万円の値で取引きされることもあるといいます。

 

8月下旬、緑色のツヤツヤとしたカヤの実を見つけました。
見た目はオリーブの実にも似ていますが、
カヤの実は果実ではなく、種実(ナッツ)に分類されています。

縄文時代の遺跡からは、クリやクルミと共に、カヤの実も出土しているそうです。
つまり、カヤの実は、日本古来のナッツ。

都市部でも街路樹として植栽されていることの多いカヤの木。
秋には、足元に注目して歩いてみては?

Posted by wpmaster on 木曜日 8月 10, 2017 Under pick up, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

明日からは世間はお盆休みの帰省ラッシュ。故郷で同窓会、夏祭りや地区の飲み会、親戚一同で宴会と、お酒の席を控えておられる方も多いのではないでしょうか。コミュニティごとに違う雰囲気があるかと思いますが、あなたは、どんな時間・仲間・空間を大切にしていますか? 飲み会(コンパ)についての考察は、京セラ創業者である稲盛和夫氏の著書「稲盛流コンパ―最強組織をつくる究極の飲み会―」等も著名ですが、再会の機会が多いお盆休みを前に、今回は古川が考える「飲み会で、こんなトークには要注意!」についてお話したいと思います。

 

 

1.「過去の話ばかり」の飲み会には、要注意!

 

誰しも、3つの話をします。それは、「過去」か「現在」か「未来」と3つの軸からの話です。その飲み会では、過去の話ばかりですか?現在の話をしていますか?未来の話もしていますか?この3つの時間軸で分けるとどの話が多かったですか? 未来の話の割合が多ければ多いほど、常にチャレンジャーである証であり、これからも前向きな未来が待っていることでしょう。例えば、昔の仲間と出会っても、ちゃんと未来に向かった話をしているか。「あの頃はよかったねぇ」「俺、昔こんなことやったぜ」昔話に花を咲かせるのも楽しいけれど、そこに“もう一度あの頃を!”と一言加われば、未来への話題が広がります。しかし、昔の武勇伝しか話さない人は、過去と心中していただいて、さようならと思うところです。

 

前職の船井総研で「過去オール善」という思想を教わりました。不運と感じる出来事でも、過去の事象を「悪」とせず、必ずそれには自分にとって必ず意味がある。すなわち「必要必然であった」と考えること。その意味をプラス発想で考え抜き、未来を構築するための学びを得ることで、機動力や原動力を高めること。この考え方を知ってから、肩の力が抜けて、楽に生きられるようになりました。「学び」は過去からしか得られないし、自分の「経験」からしか気づかない。その「学び」から、いかに未来への飛翔に向けた話を出来るか。とある小説に、こんな一文がありました。「想い出は、過去よりも、未来に多く待っている。」ちょっと居酒屋で意識してみませんか。未来の話をしていますか?

 

 

 

2.「他人の悪口の話ばかり」の飲み会には、要注意!

 

 

 

話をする時、聞く時、話題は「自分の良いとこ、悪いとこ」「相手の良いとこ、悪いとこ」、2×2で、4つの事象に分類できます。「人の悪口をあなたに言う人は、あなたの悪口も人に言う」という言葉もありますが、「自分の良いとこ(自慢話)」と「相手(他人)の悪口」しか出てこない飲み会の居心地の悪さは、容易に想像いただけるかと思います。しかし、短所を批判する悪口であっても、同じ内容を本人の前で話せばアドバイスになります(もちろん伝え方の配慮が伴ってこそ)。人付き合いも経営も、長所伸展型で課題に対応し、高めていきたいですね。

 

 

 

3.「マジメな話ばかり」の飲み会には、要注意!

 

 

最後は、「マジメかバカか」という切り口です。笑いって大事ですよね。ボケとツッコミと言いますか、冗談とホンキと言いますか、この人、どっちのキャラだろう?という“ギャップ”と言いますか。笑ってくれるけど、冗談しか言わない、バカしか言わない人。笑わなくって、真面目なことしか言わない人だけで集まると疲れてしまいます。マジメとバカになる比率は、もちろんコミュニティや場面によりますが、バカな話で本題からズレて遊んでいる時、“急に新たなヒラメキが降りてきた!”なんて経験はありませんか?ビジネスも、人生設計も、少しマジメからズレたところで、妄想や構想がでてくることがあります。これこそ、人と人とが飲み交わす場の醍醐味ではないでしょうか。

 

Think globally Drink Locallyで行こう!

 

 

まとめますと、

【 時間軸 】過去、現在、未来

【短所長所軸】自分と他人×良い点と悪い点

【 笑い軸 】マジメ×バカ

 

次の飲み会の話題は、どのバランスを目指しますか?地域を面白くしよう、地域を変えようと動いている人は、老若男女問わず、このバランスが取れている人と感じる場面が多いものです。ちなみに、非常に盛り上がった飲み会なのに、翌朝になると「あれ、何の話してたっけ…」と忘れていると勿体ないですね。そのため私は、割箸の袋にちょっとメモを取って、寝る前と翌朝に振り返ることにしています。日々、呑んで忘れては勿体ない未来の話を沢山教わっているからこその習慣です。

 

この夏も、「Think globally Drink Locally」で、再会や新たな出会いに感謝しながら楽しくいきましょう!

 

 

(地域再生・森林再生コンサルタント古川大輔日記  2016.12.09より編集)

 

 


代表取締役 | 代表コンサルタント 古川 大輔  Daisuke Furukawa

twitter: @daisukefurukawa

blog: 地域再生・森林再生コンサルタント日記

新潟県生れ、東京都町田市育ち。大学院時代、全国の農山村地域を巡り、研究の道を捨て博士課程中退。㈱船井総合研究所主任、㈱アミタ持続可能経済研究所客員主任研究員、㈱トビムシを経て独立し、㈱古川ちいきの総合研究所を設立。船井総研時代に「地域ブランド創造チーム」設立。以後、地域ブランド創造を切り口に、地域再生、森林再生に携わる。㈱トビムシでは、ニシアワー(森の学校)設立前支援、高野山・高野霊木プロデュース、経営実践研究会の実施等を行い、全国の林業木材業・地域づくりに関わる支援実績、講演多数。奈良県川上村観光PRかみせ大使、高野山金剛峯寺境内案内人。

 

 


 

 

Posted by wpmaster on 木曜日 8月 10, 2017 Under ちいきのコラム
  • 1ページ
  • 1