夏盛り。
太陽の光を浴びる大輪の花「ひまわり」が見ごろでした。

 

背景の里山、晴天と相まって
エネルギッシュな景色を見せてくれるのは、
兵庫県佐用町。

 

 

同町内にはかつて城下の宿場町として栄えた「平福宿」が残る。
特徴的な川岸の道、家屋の川床や川へ降りるための通路、石垣からは、
かつての人々の暮らしの息づかいが伝わります。

 

弊社のオフィスがある新大阪から車で1時間半で来れる町。
ここの夏には、自然と歴史が織りなす、美しい景色と美味しい空気がありました。

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 月曜日 7月 26, 2021 Under すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

異例の早さで入った梅雨も明け全国各地が本格的な夏を迎え、オリンピックもついに開催となった7月24日(土)、

令和3年度第2回大阪経営実践研究会を開催しました。

今回は大阪会場とオンラインの同時開催とさせていただき、全国11府県から19名の方にご参加いただきました。

 

当日の様子を一部ですがご紹介させていただきます。

 

今回のメニュー

■各社近況報告&自己紹介
・ウッドショックよりもショックなこと

■古川ちいきの総研より情報提供
・東京五輪開幕式を見て
・林業ニュースより/日経MJより/ちいきのカルチャー
・ウッドショック分析(原木価格推移から見える現象)
・保育博2021から得た学び(木育の可能性と転換期経営のポイント)

■ゲスト講座(三栄林産株式会社様より)

・「トータル林業に向けたグループ経営へと舵を切った 1 年~森と木のあるライフスタイル創造カンパニー~」
■古川ちいきの総研講座
「『論語と算盤』『おかえりモネ』を読み解く」

 

 

古川ちいきの総研より情報提供

【林業ニュース紹介・ウッドショック分析】

年明けから林業界、建築業界で騒がれているウッドショック。皆様の近況を伺う前にご参考として紹介しました。原木丸太で見ると樹種や径級、地域差がある中で皆様の地域や取り扱う材と比較しながら現状を知っていただけたことでしょう。ウッドショックの他にも新たな「森林・林業基本計画」が発表されたこと等、森林・林業に関わる最近のニュースも併せてご紹介しました。

 

【保育博2021から得た学び】

7月6日・7日の2日間、大阪で開催された「保育博ウエスト2021」を訪れた際の報告をしました。森林・林業界と保育業界、なんの関係があるのかと不思議に思われるかもしれませんが、最近の保育業界のトレンドの1つに「木育」があります。全89社の出展の内、木育に係るPRをしていたブースは8社。2年前まで木材関係の出展は1社だったと出展者の声もあり、注目度の高さが伺えました。

また、保育業界は成長期から成熟期へ向かいつつあり、今後どのように縮小、機能転換をしていくか、また保育所経営の競争が激しくなる中でどのように差別化を図るかが議論されています。特に経営理念の有無や理念に基づいた行動(経営)がされているかという点も加味したブランディングが重要であり、森林・林業界でも参考になる異業界の現状をお伝えしました。

 

 

ゲストスピーチ「トータル林業に向けたグループ経営へと舵を切った 1 年」

昨年度から当研究会にご参加いただいている三栄林産様。当社で定期支援もさせていただいており、兄弟経営で個々に事業を担当している中で「グループ」としての経営に向けて取り組んできた1年間をご紹介いただきました。製材、建築、家具、飲食、キャンプ事業と広く事業を手掛けながら、顧客ひとりひとりのライフスタイルや地域を創造するカンパニー(企業)の取組に参加者の皆様も刺激と学びがあった事と思います。

三栄林産様からお話をいただいた後は、「家業から企業へ」というテーマでディスカッションは進み、事業継承、兄弟経営に関する皆様のご意見もいただきながら、個々の課題やこれまでの経験から今後の経営のヒントへと昇華された時間となりました。

 

 

古川ちいきの総研講座「『論語と算盤』『おかえりモネ』を読み解く」

 

現在連続テレビ小説で放映されている「おかえりモネ」。宮城県気仙沼生まれのヒロインが気象予報士となり、天気予報の世界にかかわる中で成長を遂げ、故郷に貢献する姿を描くストーリー。気象予報の世界にかかわる一つのきっかけにもなった地元森林組合への就業期を読み解き、人生と林業、理念と利益に関わるテーマでお話をさせていただきました。現状の森林・林業ともマッチしたリアリティある内容と登場人物の個性(性格)が相まってより深く参加者の皆様の心にテーマが刺さった事と思います。

 

 

参加者の声(一部抜粋)

【F様】

参加者の皆さんの面白い取組を聞けて楽しかったです。ゲスト講座でお話しいただいた三栄林産さんは、お客さん目線の事業として成り立っているから素晴らしいと感激しました。自分の社業でできる事でしっかり事業化できるようチャレンジしていきたい。今日の学びを使って、新しいことをやってみます!

 

【H様】

古川さんの講座にあった陰陽の思想はとても大切なことだと再認識しました。また、ウッドショックについては、木材価格のグラフ等を見れば見るほど歴史的な現象だと感じました。そして、いとも簡単にというか、こんな事がきっかけでこんなにパニックになるんだと、日本の脆弱さに危機感を感じます。今後の研究会では、ウッドショックの実際の影響と各社のとられている戦略や、ウッドショックが落ち着いたあとに、その時各社がとられた戦略や対策についてレクチャー、ディスカッション出来るテーマがあればと思います。

 

【K様】

三栄林産の3者(兄弟)共同の精神は勉強になりました。ウッドショックよりもショックなことというテーマがありましたが、皆さん色々なショック(失敗事)をお持ちだと思うので「失敗事例に学ぶ」というテーマで是非ディスカッションしてみたいです。

 

【T様】

三栄林産さんが手掛けるキャンプ事業は、本当に参考にしています。色んな切り口から現状を打破できる可能性があり、企業全体が素晴らしいと思いますので、3兄弟それぞれの活動・考え方が相乗効果というより、化学反応起こす事を期待しています。また、古川さんの講座では、やっぱり感動するところはみんな一緒だった。ということに気付きがありました。全ての事は繋がっている感覚で物事を考える人が増えればもっと良くなるだろうと思うこの頃です。林業は其れを気付かせてくれる。

 

【S様】

三栄林産さんのように、事業承継ができ、なおかつ新しい取り組みを積極的にされている方々とお会いすると非常に良い刺激をいただくとと同時に、なぜそんな考え方や行動ができるのだろうか?とも思います。 (きっと何か原体験があったのかもしれませんが…) 私も現在活動している地域の林産事業者、製材所ももっと外とつながっていくことが必要だと感じました。 小さい地域ではありますが、これから生き残っていくためには、まちひとつがブランドになるような横のつながりを深めつつ、個々が日本全国や世界とつながることができるということを認識し、いろいろなチャレンジをしようというマインドをもつことがまず第一と思います。今回のような研究会は、是非私の地域の関係者にも聞いてもらいたいなと思いました。ありがとうございました。

 

 

最後に

今回は各地からのオンライン参加者も多く、大阪会場も初参加の方から数年ぶりにご参加いただいた方もいたりと多様性に富んだ参加層となり、充実したディスカッションを行うことが出来た回でもありました。参加された皆様が、学んだことを一つでもジブンゴト化し、実行へと移していただけると大変嬉しく思います。

 

次回の研究会は、9月中下旬に開催予定です。詳細は決まり次第このホームページ内「大阪・経営実践研究会[国産材ビジネススクール]」にてお知らせいたします。

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 土曜日 7月 24, 2021 Under pick up, すべての記事, セミナー報告, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪)
  • 1ページ
  • 1