令和5年8月4日(金)、みえ森林・林業アカデミーで、弊社代表の古川が講義をさせていただきました。

 

テーマは「林業マーケティング 概論と実践」

 

「~未来のお客様は、私たちでつくる~」と、古川らしいサブテーマも加えました。

 

 

林業×マーケティング

 

今でこそ時々耳にするようになりましたが、古川が15年前に言い始めた時は、

 

「林業にマーケティングって必要なの?」
「良いもの(木、製品、森)さえつくっていればいい」
「自然を相手にしているんだ、そんなの必要ない」

 

という言葉をよく聞いたそうです。

 

マーケティングって、「商品サービスを売るため」というのはもちろん、実は「正しく知ってもらう」「ちゃんと届くようにする」という意味合いも大きいです。

 

林業、製材業、木材業、木の家木の家具…
森の仕事、木の仕事していると、自然に畏敬の念を感じ、仕事に誇りを持ち、地域と人を大事にするようになります。
むしろ、そうでないとやっていけませんよね。

 

そういった思いや理念を、人々に伝わるようにする。
そうして、どこに伝えたいのか。

 

 

ヴィジョンとマーケット。

林業に足りないのはこの点だ、というところからスタートした講義。

 

 

基本のマーケティングフレームから、林業と地域に向き合ってきた古川流メソッドへと展開しつつ、ワークショップも交えながら、今回も4時間全力蹴球させていただきました。

 

たくさん詰まった内容を走り抜けた講義でしたが(これでも本人的にはかなり集約したそうです笑)、受講生の皆様にも楽しんでいただけたようです。
終始、熱心で真摯な姿勢が印象的でした。

 

 

 

【アンケート回答より抜粋】

・とても有益な講義でした。ありがとうございました!

・講演会、勉強会がございましたらぜひお知らせください。有料であることは承知しておりますので、それでもぜひぜひ学びたいです。

・ビジネスプランを考える上でとても参考になる内容でした。

・今までマーケティングは市場を知ることだけだと思ってましたが発信をする上では、まず自分の価値観を固めることが大切だと改めて気づきました。

・一見、林業とマーケティングというと、あまり関連性が無いように捉えられがちですが、今回のような話を聞くことで、物事の見方が変わってくると思います。大変刺激になりました。

・自分が選ぶ基準と自分が売るときの基準の無意識な違いに気づかされました。

===

この日の学びや気づきが、少しでも皆様のお役に立てたら嬉しいです。

 

マーケティングはもちろん、財務や人材採用など広く経営に関してであったり、地域づくりや森林ビジョン策定の際の考え方や手法などについても、実践を元にした講演がご好評いただいています。

 

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

Posted by wpmaster on 木曜日 8月 10, 2023 Under — 地域ブランド工務店, — 選ばれる製材メーカー, お知らせ, セミナー報告, 講演&研修 報告

 

3月29日、大阪淀屋橋駅近くのギャラリーを貸し切り、

Clubプレミアム国産材、12の木材産地共催でお届けするライフスタイル展示会

「木のある暮らし展~旅する日本の森と産地~」を開催しました。

 

 

~~~イベント概要~~~

■開催日時:2017年3月29日(水)10:00~17:00

■会場:大阪市中央区高麗橋3-1-8カルボ高麗橋ビル1F 高麗橋BLACKBOX

■参加無料・申込不要

 

■プログラム
①産地からの空間提案展示(常時展示)
②特別無料セミナー「プレミアム国産材で工務店経営をプレミアム化するセミナー

講師:(株)古川ちいきの総合研究所 古川大輔

 

③トークショー「国産材LIVE!」(毎時開催)

 

Clubプレミアム国産材についてはこちらから=== === === === === =====

・Clubプレミアム国産材コンセプト:http://club-premium-wood.jp/?page_id=98/

 

過去の開催イベントに関するブログはこちらから=== === === === === ===

・第4回産地共催交流セミナー(2015年):http://club-premium-wood.jp/?p=837

・Japan Home & Building Show 2013(2013年):http://club-premium-wood.jp/?p=671

 


 

 

 

産地共催のイベントとしては今回で5度目となる今回は、

今までのプレゼン・セミナー中心に内容から一転、空間提案を行うブース展示をメインとしました。

 

1日を通して、100名を超える方にお越しいただき、複数のメディア取材もあり、

多くの出会いある賑やかな春の1日となりました。

 

 

================= 

【1】ブース展示

=================

 

“木”は全て同じものなのでしょうか?

スギ、ヒノキ、アカマツ、カラマツ、そしてさまざまな広葉樹と、樹種によって木目やかたさなどの材質が違います。

 

また、同じ樹種でも、品種や育った山の自然環境、そして育て方による産地のバラエティがあります。

十人十色という言葉があるように、木材にも一本一本、地域ごとの性格があり、様々な表情を見せてくれる奥深い世界があるのです。

また、柱、床、壁、家具、小物と使い方によっても雰囲気は変わります。

 

そんな多様性のおもしろさを感じさせてくれるブースをのぞいてみましょう。

 

===J1メンバー===

 

桧の可能性を無限に広げる。【影山木材株式会社(富士山麓)】

 

「Ur(ユーアール)」という国産ヒノキを使用した壁材を中心とした空間提案。

U型の溝を施した壁材とr型の金具の付いた取付家具を組み合わせて、壁を自由なレイアウト空間に変えます。

 

 

木を使う社会の仕組みをつくる。【ソマミチ(信州松本)】

全国でも生産地が一部に限られる「カラマツ」を使用した外壁材「T&Tパネル」を主体としたブース。

ブルーステイン(赤松)を使ったスツールやカラマツのカッティングボードなど、暮らしのアイテムも多数。

 

希少価値の高い国産地松を島根より【竹下木材有限会社(石見出雲)】

地松に特化した羽目板や数種類の厚さのフローリングを展示。。

地松の素材感が引き立つシンプルisベストな展示となりました。

 

癒しと信仰の高野山、千二百年の森から。【高野山寺領森林組合(高野山)】

高野山真言宗総本山・金剛峯寺が所有する森林から産出される「高野霊木」を使用した、柱、テーブル、フローリング、ミニ床の間をご紹介。

森林セラピーもおすすめの高野山、その魅力を映像で伝えています。

 

 

コンパクトな流通で森からの地域づくり【ばうむ合同会社(土佐嶺北)】

多くのブースが建材を中心としている中、「もくレース」コースターをはじめとした、木製小物を展開。

木材を提供している自伐林家もいっしょにPR。

 

日本一おもしろい材木屋ベンチャー【株式会社西粟倉・森の学校(岡山西粟倉)】

大ヒット商品「ユカハリ」の複数バリエーションに、新商品の「カベハリ」も加わりユニークな空間に。

家具、小物も含め、一般のお客様も使いやすい商品がずらりと並んだブース展示になりました。

 

 

晴れの日も日常も、五木のある暮らし。【飛騨五木株式会社(飛騨高山)】

スギ、ヒノキ、クリ、ケヤキ、ヒメコマツの5樹種の木が社名にもなっている「飛騨五木」。

とにかく多くのアイデア商品がラインナップ。衣食住に木のある暮らしを提案しました。

 

東濃発、木材業界のパイオニア【株式会社山共(岐阜東白川)】

パネル、チラシ、映像のみで、木材製品をあえて持ち込まない展示。あとは社長が語ります!

自らの熱い想いを語ることで産地、木材をPRする独自のスタイルの展示でした。

 

 

日本最古の林業から、上質な素材を。【一般社団法人吉野かわかみ社中(吉野川上)】

吉野林業のメッカ、川上村からの出展。柾目が映える扉をメインに、柱、フローリング、どの製品を見ても緻密な年輪が刻まれています。

日本三大人工美林のパワーを感じさせる空間提案でした。

 

===J2メンバー===

今回は、Clubプレミアム国産材のメンバー以外にも、次なるプレミアム産地として「J2」出展枠を設けました。

3つの産地をご紹介します。

 

【岩泉の明日の林業をつくる会(岩手岩泉)】

昨年8月の台風10号被害の復興支援として特別出展をいただきました。岩泉町は広葉樹×FSC森林認証が魅力の産地。

今回は復興プロジェクトで制作したちゃぶ台と、広葉樹ユカハリを展示。シンボルマークも人気のブースとなりました。

 

【木原木材店(兵庫播州)】

「製材をしない製材屋です!」が合言葉。関西随一の丸棒工場からの出展です。

丸棒1つとっても加工の幅は広い。それをうまくブースで表現しています。

 

【有限会社平田木材店(福井高浜)】

サーファーな雰囲気が漂う展示。ブルーフラッグという浜辺の国際認証を取得している福井県高浜町から

京都材と若狭材のブレンド「京若狭材」をPR。「木」×「海」のユニークな展示でした。

 

 

「同じ木材、樹種でも全く違う、それがとてもオモシロく、興味深い。」

この言葉は、長年木材に関わってきた方、木材の事は今まで良く知らなかったという方まで多くの来場者から頂いたご感想です。

 

午前10時に開場したイベントは午後5時の閉会まで、途切れることなく各ブースから熱のこもった会話が飛び交い、

終始賑やかな展示会となりました。

 

 

================

【2】トークショー「国産材LIVE!」

================

樹種によって、産地によって、さまざまな表情を見せる木材。確かに間違いありません。

さらに、それを届ける‟人”の存在が、より木材を魅力的にするのです。

 

同会場のステージで各産地の出展者から、木材への想い、今までの背景、取り組みを5~10分で語っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

産地の熱い想いが伝わるセンスの光るプレゼンが繰り広げられ、

プレゼンの世界では有名なTEDカンファレンスにも負けない、まさに林業版TEDを体現したひと時でした。

 

 

================ 

【3】セミナー「プレミアム国産材で工務店経営をプレミアム化するセミナー」by古川大輔

================

IMG_8943

 

午前の部、午後の部それぞれの締めくくりとして、

弊社代表古川より、木材製品を実際に扱う工務店の方に向けたセミナーを開催しました。

 

まず、林業、製材の現場を見たことが無い工務店の方はいますか?と聞くと多くの人の手が挙がるのが現状です。

自分が扱っている製品はもちろん見るが、実際に作られている現場は知らない、見たことがない、という方も多いのです。

 

しかしながら、林業と消費者、産地と暮らしをつなげることが出来るのも、地場工務店の魅力です。

そのうえで、林業、製材業へのアプローチの必要性、絞り込んだスタイル・プラン提案の重要性など、

基本的な経営から応用まで、10個のポイントを中心にお伝えしました。

 

プレミアム工務店になるためには、どのようなことが必要なのか、存分に知っていただき、

1つでも実際のアクションに繋げて頂き、地域の林業製材業との繋がりが広がれば幸いです。

 

 

================

【4】交流会・林業Bar

================

 

会場での会話に華を添えるドリンクもご提供。

「お酒を通じて、山や木の世界に出会う」をコンセプトに活動している、「林業BAR」が駆けつけてくれました。

バーテンダーは、日頃から木材や建築に携わりながら、ユニークなカクテルで出張BARを展開している竹内優二氏です。

今回は日中開催のために、ノンアルコールドリンクの新メニューも開発していただきました。

 

木材は、見て、触れて楽しむだけではないのです。香りを楽しみ、味わうこともできる。

展示会、トークショーの合間にほっと一息、五感全てで楽しんでいただけるイベントとなったのではないでしょうか。

 

展示終了後は、出展者と来場者の交流会を開催しました。

森と木をめぐる話はいつまでも尽きません。

 

 

 

 

さて、「木のある暮らし展~旅する日本の森と産地~」1日限定のイベントは終了しましたが、

ご興味を持たれた方は、出展者が取り扱う商品を‟お取り寄せ”していただけます。

 

 

A:お気に入り産地から一棟分お取り寄せ

B:イチオシ商品をリピート使用

C:色々なプレミアム産地から部材を集めてそろえる

 

と3種類のお取り寄せパターン、あなたはどれがお好みですか?

また、

 

D:産地と一緒に商品を作る!

 

という選択肢も実はあり、「この人と組みたい!」という出会いから可能性を広げていただきたいと思います。

 

さっそく、展示会終了後に、具体的な商談やご相談が相次ぎました。

ご興味がある設計・工務店の方、もちろん一般の皆様もお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせ・ご相談はClubプレミアム国産材HPページお問い合わせフォームから===

http://club-premium-wood.jp/?page_id=104/

 

========================================================

 

これからも日本全国、プレミアム産地は旅をしながら木のある暮らしをお届け致します。

また皆さまにお会いできますこと、新しい出会いが生まれること、楽しみにしております。

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 水曜日 3月 29, 2017 Under — 産地ブランド・選ばれる林業会社, — 選ばれる製材メーカー, pick up, お知らせ, すべての記事, 講演&研修 報告

5月21日、早くも夏を感じさせるほどの陽気の中、

「“国産材2.0”日本の森と暮らしをプレミアム化するマーケティングセミナー」を
開催致しました。

 

創業5年目を迎えた弊社の本拠地・大阪にて、

日頃からお世話になっている皆様からはじめてお会いするお客様まで、
幅広い層のお客様にとご用意した特別セミナーは、
開催1週間前から満席となり、結果43名もの方にご参加いただきました。

 

今回のセミナーのテーマは「国産材2.0」。

これまで、おもに建築家の呼びかけで進められてきた、国産材利用と産地連携を、

次の「第二世代」は、産地側が自ら発信し、

業種を超えてトータル林業により連携していく。

 

そのために、林業、製材、流通、工務店、そして行政がすべき「50の条件」をメイン講座でご用意いたしました。

内装に杉を利用した、バー風の空間で、
各プレミアム産地のサンプルや商品展示もご覧いただきながら、
セミナーが幕を開けました。

 

~本日のMENU~

【1】古川大輔 講演

【2】ゲスト講演「私達、これでプレミアムになりました!」

【3】公開レッスン

【4】懇親会&林業BAR

 

それでは、当日の様子をお伝えします。

 

【1】古川講演「明日からやれる!日本の森をいかすPremiumな林業会社、製材メーカー、木材流通店、工務店になるための「50の絶対条件」大公開!」

メインセミナーとなる弊社代表・古川大輔の講演。

これまで10年間の、各地でのコンサルティング経験から編み出した、

独自のマーケティング視点と、実践にすぐにつなげられる、経営の秘訣をお伝えしました。

 

まず第1講座は、「プレミアムとは何か?」を考えるための基本講座。

「自分軸と時間軸」、「情熱方程式」、「理念と利益」など、

利益の源泉となる考え方や、価値観についてレクチャーいたしました。

「あなたにとっての田舎はどこですか?」

「あなたにとって何が日常で非日常でしょうか?」

「本質的な自社の強み、3つ挙げられますか?」

 

日常と非日常の差異が、顧客に求められることで価値を生み出していく。

そのことに気が付くことから、すべてのビジネスが始まります。

 

 

そして第2講座は、

「明日からやれる!日本の森をいかすPremiumな林業会社、製材メーカー、木材流通店、工務店の50の絶対条件」と題して、

 

まず初めに、競合他社との差別化のための「7要素」をご紹介。

そして、業種別にそれぞれ10個、プレミアム企業になるためのポイントをご紹介しました。

 

 

 

【山から直接仕入れをせよ。】

⇒ただし、コストは上がります。それでも直接仕入れをする理由とは・・・!?

 

 

【品質基準書をつくるべし】

⇒品質基準は、JASだけじゃない!自社基準を明確にし、「約束」すること。

 

★つづきは・・・古川の講演を収録したDVDを後日販売予定です!詳細後日。

 

【2】ゲスト講演「私達、これでプレミアムになりました!」

次にゲスト講演として、弊社がプロデュースさせていただいた企業様から
過去、現在の取り組み、そして未来への抱負を語っていただきました。

 

プレミアム製材メーカーは、竹下木材有限会社様。

島根県で、地松を専門に製材されています。

 

実は以前は、マツよりもスギや外材を挽いていましたが、

理念を整理し、地松に特化して事業を進めていく覚悟を決め、

商品開発、顧客開拓、設備投資を重ねたことで、現在があることを

参加者の皆さまにお伝えいただきました。

 

 

次に、プレミアム林業会社からは、株式会社ソマウッド様。

静岡県にある全員がIターン者であり30代という会社です。

代表の久米さまからは、社員の幸せを軸にした、雇用体系やオリジナルの福利厚生、

そして情報発信、販路開拓について、試行錯誤しながらも前に進むその取り組みを、熱く語っていただきました。

 

「林業では珍しいから、ではなく、当たり前のことを当たり前のようにやろう」

というメッセージをいただきました。

他業界では当たり前のWEBサイトを作る、当たり前の正規雇用をする。
そこからさらに今後は、「当たり前+α」ができる会社を目指しているとのことでした。

さらに、当日参加できなかったプレミアム企業の皆様からは、

ビデオメッセージをお寄せいただき、上映させていただきました。

 

 

【3】公開レッスン

 

講演終了後、ご質問を募り、その場で古川と会場の皆様からアドバイスを行う、

ディスカッション形式の「公開レッスン」を行いました。

 

ご質問を頂いたのは、京都府からお越しの林業会社様。

「山林を手放したい」という所有者が増える中、自社で購入すべきか、

どのように所有者に利益を還元していけるのか、という問いかけに対し、

 

それはまさにビジネスチャンスであること、また

長期的視野に立ち、ビジョン=夢を描くことの重要性について、

会場も巻き込んでの議論となりました。

 

 

【4】懇親会&林業バー

セミナー後は、参加者の皆さまと、熱い懇親会です!

 

今回、「お酒を通じて、山や木の世界に出会う」を
コンセプトに活動している、「林業BAR」のお2人が駆けつけてくれました。

 

お二人とも、実際に林業や建築に携わりながら、

ユニークなカクテルで出張BARを展開されています。

 

当日も「クロモジントニック」、「山椒モヒート」、「ヒノキ角ハイボール」など、

普段は味わうことのできない林業にちなんだ森の味を楽しみました。

 

 

 

 

さらには、プレミアム産地の一員であり、

木工と酒造を手掛ける地域商社「ばうむ合同会社」様からは、

自社商品である本格米焼酎「天空の郷」の試飲や、

オリジナル木製品「もくレース」の争奪じゃんけん大会のサプライズもあり、

会場は大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

今回、関西を中心に、新潟、東京、鳥取、宮崎などから、幅広い業種の方にお集まりいただきました。

普段会うことのない遠くの同志、そして異業種の方、
ホームページなどでお互いのことを知っていたが直接会うのは初めて、
といった参加者同士の出会いの場となりました。

~~~

おかげ様をもちまして、本セミナーを大盛況のうちに終えることが出来ました。

全国各地から多くの方にご参加いただき、感謝しております。

 

★★参加者の声★★

 

「工務店を進化させられる内容だと感じました。自分たちのスタイルや教育を見直す機会になればと思います。今回のセミナーでは全国各地で活躍されている方の話がきけたことが1番良かったです。」

 

「改めて、選ばれる林業会社を目指していくことを決意しました。」

 

「具体的な事例を紹介しつつ、概要をわかりやすくお話してくださり、まだまだ聞きたいなと思う内容でした。」

 

「初めて古川さんのお話を聞いて、まず刺激的でワクワクする気持ちと、実は林業界の現実は厳しいという背景がある中でのドキドキがある感覚を味わった半日でした。実際にできることがたくさんあることを、見える化していただいたので、具体的なイメージが膨らみました。」

 

「プレミアム○○のための絶対条件!で、具体的に提示して頂いた内容から、現在自社でできていること、中途半端なこと、やった方が良さそうだが目的と効果が不明瞭だったことがだいぶ明確になり、本腰を入れて取り組んでいこうと背中を押されました。ありがとうございました。」

 

「木が好きで設計の仕事をしていますが、今の建築業界は林業界には目を向けていない現実にどうしたらよいか考えていました。今回のセミナーで、林業界の現状を知ることができ、最終顧客に近い設計者こそ、林業界の方とコミュニケーションをとる必要性があるのではと感じました。」

 

「業界の垣根を越えてのセミナー、新鮮でした。次回も機会があれば参加したいと思います。」

 

他にも多くの嬉しいお言葉をいただきました。
この度の出会いを大切にし、今後も、このような学びと出会いの場を創造してまいります。
次は是非、皆さまの地域でお会いしましょう!

 

================================

今回のセミナーに参加したいのに行けなかったという方に、朗報です!
今回セミナーの内容を収録した、DVDを、数量限定で販売いたします!

★販売予定価格:12,000円(税込)★
★6月発売予定★

購入方法等の詳細は、後日弊社ホームページにて発表致します。
お楽しみに!!
================================

Posted by wpmaster on 土曜日 5月 21, 2016 Under — プレミアム流通店, — 地域ブランド工務店, — 産地ブランド・選ばれる林業会社, — 選ばれる製材メーカー, pick up, すべての記事, セミナー報告, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪), 講演・研修、コーディネーター

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

国産材ビジネスセミナー第3回は、10月17日(土)に開催いたします。
今回のテーマは「意外と知らない大事な仕事:製材業・木材流通業」!!!

*こんなあなたへ・・・*
★プレミアムなメーカーを目指す、製材業の方!
★時代に求められるコーディネーターになりたい、木材流通業の方!
★販路開拓を目指す林業会社の方にも!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「国産材ビジネスセミナー」ではなく、今回は「外材ビジネスセミナー」!?

「外材に押されて国産材がだめになった」論がありますが、本当にそうでしょうか?
そもそも「外材」とは何でしょうか?

海外のメーカーや外材の流通構造、ビジネスルールを知って初めて、国産材の経営戦略も分かるはずです。

たとえばどんなプレーヤーがいるのか知らないままに「外材」とひとくくりにして語ることは、「太郎vsマイケル」の試合を「太郎vsカナダ人」というあいまいな仮定で作戦会議しているのと同じです。

今回は、ナイス・カナダ、Trans-Pacific Tradingの代表を歴任されたスペシャリスト、茨木康雄さまをお招きして、海外で生産される木製品について、素朴な疑問にもお答えいただきます。
海外のすばらしい企業に学び、私たちがすべきことを知りましょう。

前半はもちろん、毎回恒例のマーケティング講座、そして「製材学」のキホンを学びます。

今回もご期待ください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■日時:10月17日(土)14:00~18:00 +懇親会

■場所 東京都港区新橋2-12-15 田中田村町ビル5F (新橋駅から徒歩4分)
テーマ:「意外と知らない大事な仕事:製材業・木材流通業」

1)意外と知らない大事な仕事:製材業・木材流通業
・製材業とは、木材流通業とは何か?
・木取、歩留まり
・3つの流通パターン:木材商流の基本

2)経営マーケティング 基礎編
・QCDと木材マーケティング
・企業ブランディングとは何か
・選ばれる「産地ブランド、製品メーカー、材木屋」5つのヒント

3)スペシャルゲスト講座!
「海外の製品を知ろう」

株式会社インテレクツ 代表取締役  茨木 康雄 氏
ナイス・カナダ代表、Trans-Pacific Trading代表を歴任し、現在インテレクツ代表取締役を務める。国内外で長年にわたり木材の製品開発、流通開拓を手掛けたスペシャリスト。

 

■受講料:おひとり様13,000円(税込)

学生  6,500円(税込)

 

■お申込みについて

ご参加をご希望される方は、

メール(info@chiikino.jp)/ FAX(06-7878-6326) / お電話(06-7878-6376)

 

いずれかにより、以下の項目をお知らせください。

 

1)お名前

2)ご所属

3) お電話番号

4)メールアドレス

5)懇親会へのご出欠

 

お申し込み後、折り返しお支払方法をご案内させていただきます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

★前回のレポートはこちら
【国産材ビジネスセミナー第2回~日本林業のtruthとreal~】(8/8)
https://chiikino.jp/?p=4480

 

★第一回は特別企画を開催!!
【国産材ビジネスセミナー&森ではたらく!ガイダンス】(6/20)
https://chiikino.jp/?p=4096

 

★↓↓国産材ビジネスセミナーについての詳細はこちら
https://chiikino.jp/blog/?page_id=22

Posted by admin on 土曜日 10月 17, 2015 Under — セミナー、研修、講演のお知らせ, — プレミアム流通店, — 選ばれる製材メーカー, pick up, お知らせ, すべての記事, 国産材ビジネスセミナー(東京)

 

4回目を迎えました、産地共催交流セミナー「国産に、こだわる。さあ、集結!」

7/31(金)大阪会場、8/1(土)東京会場と、2日間にわたり開催いたしました。
前回より新たな産地も参加し、12社の共演。

受講者は、工務店、設計事務所、インテリア、リフォーム、木材流通、一般、学生までさまざま。
それぞれの立場で、国産材に熱い視線を注ぐみなさまです。

2年前 、ジャパンホーム&ビルディングショーで注目を集めたclubプレミアム国産材の再集結に、
会場の期待が高まります!

 

clubプレミアム国産材主幹の古川よりご挨拶のあと、各社のプレゼンテーションを開始!

10分感の限られた時間の中で、各社が産地の物語、イチオシ商品、
工務店とともに行う施主サービスまで、情報満載でお届けしました。

 

トップバッターは佐用上月より、義弘林業 。

「山守が伐って、山守が届けるフローリング」をコンセプトに、

伐採から製材加工まで一貫して、、代表の吉田さま自身が責任を持って管理した、究極のトレーサビリティをアピール。
丁寧に枝打ちをされた優良材のヒノキを、立木の状態からナンバリング。

できあがった無節ヒノキフローリングは、どこの山で育って、誰が伐り、誰が挽いたか、すべてわかる、
プレミアムな物語が詰まった逸品です。

 

 

続いて、岡山西粟倉からは、㈱西粟倉・森の学校 。

「日本初、自分でつくる人のための材木屋」を掲げる、
DIYのための新ブランド「みんなの材木屋」をご紹介。

新たに仲間入りした一年目ルーキー・羽田知弘氏が、村の期待を背負って登場です。

リノベーション部材としてお馴染みとなった「ユカハリ」シリーズに加え、
施主自らが「自分で触れたい、使いたい」と思える商品開発への歩みを紹介いただきました。

都市部のオフィス、マンションリノベに、今熱いイチオシ商品です!

 

 

兵庫播州からは、木原木材店 。
「丸棒加工」を得意とし、あらゆる径級の足場丸太や土木用材を製造しながら、

最近ではアパレルショップの内装や店舗での丸棒利用など、
新たな木の可能性を開拓しています。

加えて突板内装シートのご提案で、木のある暮らしをトータルにご提案。

「間伐材マイスター」の法被姿が印象的です。

 

 

信州松本からは、林友ハウス工業株式会社 。
美しい信州落葉松の風景と共に、カラマツ材を使用したT&Tパネルが登場。

外壁に木を張る、そのハードルを越える、木の壁の価値を、
湘南地域で愛用された豊富な事例を交えて力説頂きました。

カラマツのみならず、松枯れ被害を受けた青が入ったアカマツ材を、
逆転の発想で「ブルーステイン」としていかす取り組みもご紹介。

信州の林業、製材、建築、家具職人が連携したソマミチプロジェクトにも注目です。

 

 

家具の町・福岡県大川市からは、今回初参戦となる株式会社ウエキ産業 。

国産材100%、原木仕入から一貫した製造体制を持ち、
建具から内装材まで空間をトータルにコーディネートできるメーカーとして、
杉の表情をいかしたドアの数々をご紹介。

 

 

高野山からは、「高野霊木」を搬出する高野山寺領森林組合 。

普段は林業現場ではたらく田嶌氏から、
開創1200年を迎えた高野山で、総本山・金剛峰寺の所有山林から生まれた「高野霊木」について、
空海の教えを汲む森づくりの理念と、現代の空間に合わせた「ミニ床の間」などの
新たな使い方をご提案いただきました。

 

 

吉野林業発祥の地、奈良県吉野郡川上村からは、川上さぷり(川上産吉野材販売促進協同組合) 。

500年の伝統ある吉野材の品質と品格、を次世代に繋ぐ、
その想いが込められた、赤身幅広フローリングは、まさにプレミアム材。

吉野林業再生に取り組む「吉野かわかみ社中」の紹介もあり、
熱のこもったプレゼンテーションとなりました。

 

 

三重熊野からは、野地木材工業株式会社 。

みずから”僻地(へきち)”と呼ぶ、都市から離れた立地で戦うメーカーとして、
「頼まれたら断らない、何でもやる、あらゆる製品を作る」が基本スタンス。

品質管理を徹底して行うシビアな会社姿勢とは逆に、
専務の野地氏による軽快なトークに、会場は爆笑の渦に包まれました。

 

 

島根県・出雲石見からは、竹下木材有限会社 。

今では希少となった「地松」が豊富にある、山陰地方の森林資源をいかし、
地松ひとすじに、その強みを生かし、弱点を克服する技術を完成させました。

横架材からフローリングまで、高品質な商品をご紹介。
コーポレートカラーの紫色も印象的です!

 

 

高知県・土佐嶺北からは、木工メーカー&地域商社のばうむ合同会社 。

平成元年生まれという営業担当・藤川氏により、元気良いプレゼンテーション。

「もくレース」などで知られる得意のレーザー加工技術をいかし、
住宅の装飾として、低コストで実現可能な「欄間」やデザイン建具をご提案されました。

また、なんと「焼酎」もつくっているというばうむ。
第一次産業を応援する地域商社として、本格玄米焼酎「天空の郷」も要チェックです!

 

 

二日目の東京会場では、富士山麓から、FUJI HINOKI MADE。
代表して影山木材株式会社  が登場。

富士山麓の裾野に、意外や広大な檜人工林が広がる様子を、
美しいPVと詳細な地形図で開設され、その豊富な資源量をいかした、新たなブランドの誕生を印象付けました。

施主と共に大黒柱を伐採する「木魂祭」のストーリーが、共感を呼びました。

 

 

岐阜県東濃は東白川からは、株式会社山共 。

「今日は社長の代打で参りました」という安江氏から、

東京オリンピックに照準を絞り、国産材メーカーとして「最強の原材料供給会社を目指す!」という宣言。

実際に都内の随所で使用された自社製品の事例を豊富に紹介し、
都市空間でいかに木が利用できるか、大いに想像力が膨らみました。

 

大阪・東京の両日とも、プレゼンの合間には、休憩&交流タイムを設けました。

各社のブースに、来場者が殺到し、
一分一秒を惜しんで、メーカーとの情報交換がさかんに行われました。

まさに、12社のメーカー担当者から”生の声”を聞き、商品に触れらるチャンスが、半日で実現!
これこそ、プレミアム国産材と出会える、類を見ないイベントと言えるのではないでしょうか。

 

そして締めくくりは、ゲスト工務店による特別講演となりました。

 

 

大阪会場は、有限会社六車工務店 代表・六車誠二氏によるご講演。
「今、国産材にこだわる理由。若杉活用軸組構法の挑戦」。

日本建築の技術を繋ぐために、なぜ国産材、無垢材なのか。
「山とシンクロする建築」 をキーワードに、戦後植林の材を活かす新たな構法の開発や、
コンクリートとのハイブリッド、プレファブ構法など、あくなき挑戦の数々をご紹介いただきました。

 

 

東京会場は、株式会社井上工務店/飛騨五木株式会社より、企画研究室・井上博成氏によるご講演。

「建築、バイオマス、家具小物まで。飛騨五木のライフスタイル展開」と題し、
地域材を中心に展開するビジネスモデルについて、ご解説いただきました。

工務店が林業、製材や不動産、信託会社と連携することで、
地域材の価値を最大限に高めていく、そのために、

・カスケード利用による価値最大化
・出口戦略
・ ゆるやかな垂直連携

が重要であると、実践者のお言葉をいただきました。

また「飛騨五木」(スギ、ヒノキ、クリ、ケヤキ、ヒメコマツ)ブランド化の取り組みとして、

レコーディングしたばかりという、「飛騨五木の唄」も披露され、会場をなごませました。

 

 

最後に、セミナーのまとめは、弊社古川が務めさせていただきました。

大手ハウスメーカーも国産材に注目し始めた近年、
理念共感を重視する時代が終わり、次なる「国産材第二世代」に求められる展開とは何か。

山の資源に合わせた『規格』=【品質、価格、納期】とともに、
ユーザーとの接点を想像していく『企画』=『ストーリー』

 

その『規格』と『企画』が求められる時代であると、締めくくりました。

 

※内容の一部は、「建築士」8月号に寄稿させていただいております。

 

最後になりましたが、猛暑の中、足をお運びいただいた受講者様、この日のために準備を重ね出展いただいたメーカー各社様、
関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

引き続き、clubプレミアム国産材の今後の展開にご注目ください!

■Club プレミアム国産材公式ホームページはこちら
http://club-premium-wood.jp

■■■■■セミナー受講者の声!!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アンケートを基に、 受講者様からの感想をご紹介させていただきます。
アンケート記入にご協力いただいた参加者のみなさま、誠にありがとうございました。

■工務店にとって、メーカーがすべきことは何かと考える信念が感じられ良かった。

■前回のセミナーとまた違う新たな商品が知ることができ良かった。

■国産材の可能性を知ることができた!!!

■各産地での取組は、林業の活性化に大いに役立っていると感じました。

■普通に生活していて、木材産地の方々とお会いする機会はないので、貴重なイベントだと思います。

■様々な産地の木材を比較できて良かったです。

■色んな産地が集結し、多くの取組が聞けて良かったです。

■若い経営者、担当者からのプレゼンが置く、林産業が今後も継続していく可能性を感じました。新しい技術や価値観と、残していくべき技術や知識が両立されていけば良いですね。

■川上と川下を繋げる取り組みにいつも感動しております。

■有意義でした。私は、木の家づくりをやろうと決めて方向転換してから15年近く経過しますが、気持ちが負けそうな時も何度もありました。しかし今日は良い刺激をいただきました。ありがとうございました。

■これまで林業(産地)の話を聞く機会があまりなかったので、良い勉強になりました。

■製品への思い、山への思いが伝わってきますね。地元だけでなく「ここの木が良い、使いたい!」と思える山づくりというのも、面白いと思いました。

■林業、木材業界が不況の中で、このような立ち位置のセミナーは他に類を見ない。主催者の力量に毎度感心します。

■プレゼン者は皆個性的で、かつ話が聞きやすく、この業界の主役になって盛り上げるプレーヤーに出会える会だった。木材を建材感覚で捉え、法規定が進む中でも、彼らならば十分に生き残っていけそうだと感じた。

■地域の山村資源の活用方法の事例について、様々な産地を比較できたことが非常に参考になりました。

■産地の特徴ある材木を短時間で一度に知れる有意義なセミナーだと思いました。

■国産材第二世代として何が出来るのか、考える機会になりました。

■国産材には、世間を魅了する力があると思います。どんどん発信していきたいと思いました。

■各地域の規格材を知ることが出来たと同時に、これを伝える上での企画提案など各地域の想いが詰まった講演でした。この機会を通じて、各地域の林業を巡りたいと思いました。

■流通業としての役割を再認識しました。脱構造材を目指して取り組んでいきます。付加価値の高い製品をいかに使って行くか。。これが今一番のテーマです。

■本日はありがとうございました。「参加して良かった」という言葉に尽きます!!新入社員の自分ですが、どのように今後PRをしていくべきか、消費者との距離を埋められるか、一生懸命考えたいと思います。

■出展者のメーカーは、材の良さだけでなく、地域の持つ独自性を強調されており、ブランディングとは何かと勉強になりました。

■普段は顔の見えない産地(メーカー)の取組を知る事ができた。流通の中で関心が高まっていけば、取扱いに繋がる可能性を感じた。

■やはり木材業と流通業者の橋渡しとなる「商流」の育成が一つの基本ラインtなり、日々のPR活動により、これが生まれるものと確信しました。

■このようなイベントをもっと各地で開催してほしい。

■国産材比率向上のためにも、今回出展されたメーカー様との取組が必要と思いました。

 

■■■■■受講者の声(記事、ブログ等)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★森林ジャーナリスト 田中淳夫様(yahoo!ニュース)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20150803-00048125/

★株式会社雅工舎様
http://mbp-kyoto.com/miyabi-kosha/column/14279/

 

Posted by admin on 土曜日 8月 1, 2015 Under — 産地ブランド・選ばれる林業会社, — 選ばれる製材メーカー, pick up, すべての記事, セミナー報告

青色の模様が入り、
独特の景色を見せるこの木材。

「ブルーステイン」材と名付けられました。

 

・・・実は、松枯れ被害を受けたアカマツが変身したもの。

「被害木」に見えますか?それとも、美しいと思いますか?

 

Posted by admin on 月曜日 7月 27, 2015 Under — 選ばれる製材メーカー, pick up, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

国産にこだわる。さぁ、集結!

7/31(金)大阪 / 8/1(土)東京

第4回産地共催交流セミナーの出展産地から、
みなさまへのメッセージが届きました!

産地の人、風景、さらには、馬も・・・!?

セミナー会場で出会いたい、繋がりたい産地は見つかりましたか?

 

≪ 詳細・お申し込みはこちらから!≫

【産地共催交流セミナー第4回開催!】 https://chiikino.jp/?p=4159

【facebookイベントページ】 https://www.facebook.com/events/839609082797371/

【clubプレミアム国産材】 http://club-premium-wood.jp/

 

Posted by admin on 木曜日 7月 16, 2015 Under — セミナー、研修、講演のお知らせ, — 産地ブランド・選ばれる林業会社, — 選ばれる製材メーカー, pick up, すべての記事, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪)

5月17日(日)、吉野林業の発祥地・奈良県川上村にて、
「吉野材で家を建てたい、リフォームしたい」と検討中の施主候補の方々をお招きして、
川上村の森と製材加工場をご案内する

木材産地見学ツアー「吉野の森体感ツアー」が開催されました。

ツアー風景

 

ツアーの主催は川上村の「川上の材PR運営委員会(林業再生準備室内)」。

川上村や村内の林業関係組合からなる、情報発信のための委員会です。
今回は林業界が一丸となって行う、川上産吉野材のPRツアーでした。

川上村林業再生準備室をサポートする弊社も、スタッフとして参加いたしました。

 

委員である「川上さぷり」様(製材加工場)と、
川上さぷりが製品を直送している奈良県の「株式会社イムラ」様(工務店)

とが協業し、ユーザーの方々を吉野材の産地である川上村にご案内。

・吉野林業の歴史
・一級品の吉野材の特徴
・林業に携わる人の想い
・木を使うことの魅力
・地域の木を使うことの大切さ

などをご紹介し、木材を使っていただくことを目的としています。

 

この日は、大阪、奈良の都市部から
お子様から60代まで、老若男女、幅広い年齢層の方が
約30名が参加されました。

初夏の陽気の中、川上村の高台にあるヘリポートで
開会式を行い、ツアー開始。

テーマは「家に使われる木材の産地を体感しよう!」

 

林内散策

 

■午前中:林名の散策

林業の現場で働いてきた川上さぷり職員の皆様から、

・道なき急な山を歩いて植林したこと
・最高の木材を育てるために、良い木を残すように間伐すること
・吉野の木はヘリコプターで出材されること
・身近な山野草を食べ物に、薬に、フル活用したこと
などなど…

参加者の皆様は、ヤマイキさんの豊富な経験談と知識を聞きながら、
初夏の杉・桧の林をゆっくり観察して、写真撮影等も楽しんでおられました。

 

林内散策

 

■昼食後:トークタイム

川上さぷり様からのトーク。

・吉野材の価値の高さ
・吉野林業、川上村の現状
・川上さぷりとイムラの連携による、山に利益を返す木材流通作り

について、
気取らないトークに、 参加者の皆様も聞き入っておられました。

 

講義風景

 

■午後:木工センター、加工所の見学

吉野材の木工品を扱うお店を見学し、
また川上さぷり様の工場で端材配布をすると、

お客様の中には

「記念に吉野杉の製品を買いたい!」

「端材をお風呂に浮かべて吉野杉の薫りを楽しみたい!」

という方が大勢いらっしゃいました。

山を見て、その背景を知ってから製品に触れることで、

皆様すっかり吉野材のファンになったようです。

 

製材所

 

今回参加された方のほとんどは、

「環境、自然に感心はあるけど、林業のことはよく知らない。」

という方でしたが、ツアーを終えて、

「山野草が沢山あって、山は食料倉庫みたい」
「やっぱり山の中は気持ちがよい!」

と、手入れされた森林の楽しさ、美しさを体感された方、

「木材を使うためには、木を使える人もいないといけないと知った」

「木を育てる技術は奥深くて、深入りしそう!」

と、林業について理解を深めて下さった方もいらっしゃいました。

 

林業について知識を得るだけではなく、

実際に木材生産に携わる人の想いを、直接聞くことや、
手入れされた森の美しさ、豊かさを、足を運んで体感することで、

国産材を使うことの魅力も大きくなるのですね。

 

川上村では、今後とも「川上産吉野材」を利用していただくために、積極的に産地見学ツアーを展開していく予定です。

この吉野林業の発祥地である川上村にて、美しい山に出会い、美しい木々に出会い、
川上村のヤマイキさんとお話をされたい方は、

「川上村林業再生準備室」(公式HPはこちら)までご連絡下さい。
(平成27年5月現在。同年7月に名称変更の予定。)

弊社も今回のツアーにスタッフとして参加しましたが、
「日本三大人工美林」に数えられる吉野の森の美しさ、吉野杉・吉野桧の魅力を、

より多くの方にお伝えし、
川上産材を使っていただけるよう、
引き続き、サポートを続けてまいります。

 

このたびは、ツアーに参加してくださった皆様、ツアーを支えてくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。

Posted by admin on 日曜日 5月 17, 2015 Under — 産地ブランド・選ばれる林業会社, — 選ばれる製材メーカー, pick up, すべての記事, プロジェクト活動記