すっかり春の陽気に包まれた4月23日(月)、向かいの山には茶畑が広がる、静岡県は島田市川根文化センターにて、森林組合おおいがわや掛川市森林組合、また地域の製材所の経営者の方など約30名の方々に、弊社代表の古川が「トータル林業のススメ~林業の四則演算~」と題して、講演を務めさせていただきました。

茶業の繁忙期であるこの時期には、普段は70名ほどいる森林組合の作業員は、約30名まで減ってしまうそうです。専業林業家だけでなく、お茶と林業の兼業・副業という暮らし方のお話を聞きながら、新緑輝く春の山を登り会場へ向かいました。

 

 

 

なぜトータル林業か

 

今回の大きなテーマの1つである、素材・販売業から加工やその先のサービスまでをトータル的に見て、産地とモノの繋がりを提供する「トータル林業」。今回は冒頭でも申し上げた通り、森林組合の方と製材業の方など隣接異業種の方もおられましたので、垂直連携をすることでお客様にどのような価値を提供することができるのかということを、この機会に紹介させていただきました。

 

林業の四則演算

 

林業の四則演算とは、林業にとって大事な
足し算、掛け算、割り算、引き算の4つの考え方のことです。

I. 林業+α
既存の林業(製造業・木材業)だけではなく、あらゆる顧客が喜ぶ付加価値(ありがとう&わくわく)をどう加えていくか。

 

 

II. 林業×β
製造業としての枠にこだわらず、小売(流通)業、サービス業的な展開をし、水平連携、垂直連携を、力相応に掛け算できるかどうか。

 

 

III. 林業÷γ
経営力とは分解すること。商品力(施業/加工/製造)力、サービス力、集客力、営業力、組織力。さらに分解し、その中のどこで競合他社と比較し、顧客ニーズに合った長所を伸展していくか。

 

 

IV. 林業-δ
どうしても取り除かなければならない古い商習慣や「あの頃はよかった」とだけ言う精神風土!

 

 

林業経営におけるヒントがこの4つには隠されています。
実は、講演前から「この四則演算ってなんですか?」と楽しみにされていた方もいらっしゃいました。

 

トータル林業・四則演算実践例

 

講演後半では、四則演算をクリアし、
トータル林業を実践されている2つの事例をご紹介いたしました。

まず一つ目の事例は、一般社団法人ソマミチ(信州松本)。
ソマミチは「木を使う社会の仕組みを作る」をミッションに掲げ、地域で林業、製材、木材加工、建築設計、家具木工に関わる人達が集まって任意チームを作るところから始まりました。そして昨年末に一般社団法人となり、活動を継続しています。

 

 

森づくりから加工、家づくり、家具や木工小物まで、森林を活かすプレーヤーが集い、サポーター制度を設けることで一般の方々にも”シェアフォレスト”として森と関わる機会を提供し、「森~町の繋がり」を伝えながらトータル林業を実践しているチームとして、ご紹介させていただきました。

 


 

 

そして、二つ目の事例としてご紹介したのは、有限会社平田木材店(福井高浜)。
こちらは昭和21年、製材業から創業された会社ですが、現在では製材部、建設部、建材サッシ部、不動産部、企画営業部と5つの部署が稼働し、さらに地元の林業家とも協力しながらトータル林業を実践されている企業です。

 

コーポレートメッセージを「京若狭の木と暮らす、森と生きる。」と掲げ、京都北部~福井エリアから目利きした原木を製材加工し、「京若狭材」と付加価値を付けてお施主様に提案しています。

 

 

ホームページをご覧いただけば分かる通り、地域の美しい森と海をPRし、自然と繋がるライフスタイル、この地域の面白さをお施主様、Iターン希望の方々に伝え、まちづくりまで取組む工務店と言えるでしょう。

 


 

 

2社の事例からお伝えしたトータル林業のポイントは、この2つです。

 

■ 森と繋がる機会:シェアフォレストの提供

 

■ 暮らしに自然素材を取り入れる住まい:ライフスタイル提案

 

普段、山で林業に携わる方々の仕事こそ、消費者にとって「今まで知らなかったモノづくりの背景」として付加価値を感じるストーリーでもあるのです。今回の講演においても、素材生産から製材加工の方々までお集まりいただきましたが、協業しながらトータル林業を実践するヒントを感じていただけましたでしょうか? 今回も講演にお集まりいただいた皆様へ心より御礼申し上げます。

 

最後に、弊社では、今回のようなセミナーの他に、地域企業向けのセミナーや社内向け、お取引様向けの講演会、大学講義など、内容もご要望に合わせた講演をさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

 

 

過去の講演は以下のURLよりご覧ください。

講演依頼

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 金曜日 4月 27, 2018 Under pick up, 講演&研修 報告
  • 1ページ
  • 1