今回は初めて、会場を新橋に変更しての開催となりましたが、いつもの顔ぶれに加えて

新しいメンバーも加わりました。

 

最初に、古川から、改めてこれまでの復習と、AIDMA的見込顧客の創造について。

ビジネスフレームは、あくまで考え方であって、その名称を覚えたり手法を丸暗記することに意味はありませんが、

経営を見直すきっかけとして使うことができます。

 

弊社の岩井からも、学生時代から取り組む「林業女子」の活動をビジネスフレームに当てはめ、

NPO活動でさえもフレームを活用して戦略を考えていることを紹介しました。

 

講師に女性が加わったこともあってか、最近は本セミナーも、女性の参加者が増えつつあります。

林業・木材業に関わる人の裾野を広げることでも、可能性を広げていきたいものです。

 

次に、小林から、気になる商標・ブランドの法知識について。

 

商標をめぐっての訴訟事例や、事業を始める際に必要となる、商標に関する具体的な手順までをご紹介。

木材業界ではあまり縁がないと思われがちな商標ですが、

しっかりと準備しておくことで、後々強力なビジネスの武器となります。

<小林ブログはこちら→http://blog.tobimushilaw.com/?day=20121022

 

続いて西原からは、森林施業の大動脈、路網について。

 

1000年残るといわれる「道」づくりは、

数万年前の地殻変動、地質形成から考える必要があります。

しっかりと地形や地盤の性質を捉えて設計することの重要性をお伝えしました。

 

最後に、少しマニアックに思われますが、「林業×仏教×ビジネス」として、古川から。

 

高野山での「高野霊木」事業を踏まえつつ、林業、宗教、ビジネスすべてにおいて、

「なぜそれは選ばれるのか」のエッセンスを、オリジナルに分析してみました。

 

来月11月度は、年に一度の現地研修です。

https://chiikino.jp/?p=822

まだ参加者を募集していますので、興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

Posted by admin on 日曜日 10月 21, 2012 Under pick up, お知らせ, すべての記事, セミナー報告, 国産材ビジネスセミナー(東京)
  • 1ページ
  • 1