いよいよ最終回となりました、林業大学校での講義。

和知駅を降りると、とにかく暑い!

そして、講義も熱く・・・

 

今回はゲスト講師として、㈱トビムシ(弊社 相談役)の小林氏をお招きし、

法務・コンプライアンスについてのレクチャー。

 

「『契約』というと何となく難しそうに感じて、避けてしまいがちなテーマですが、

ペットボトルを自販機で買うことも、切符を買って電車に乗ることも、

『代金を支払うことでサービスを受けられる』という契約をしているのです。」

 

わかりやすく身近なものに置き換えながら、基本的な
「国産材の品質とは」「瑕疵とは?」というところから解説いただきました。

受講後の休憩時間には、受講生から実際のトラブルやクレームについての相談もありました。

改めて振り返ってみると、日頃からトラブルにならないための
「考える癖」をつけ、反省し、「勘」を養うことが大事ですね。

 

後半は、みなさまに最終課題として出させていただいた

「経営総まとめシート」の発表会。

 

理念と利益、3C、製造業・小売業・サービス業としての今後の展開、各種戦略、
さらに情報発信、ロゴマーク等について、自社の目標を書いていただきました。

中には、シートの別冊まで作り、詳しく書き込んでいただいた方もいらっしゃり、

みなさまそれぞれに自分の言葉で、新しいフレーズもつくりながら、個性的にプレゼンテーションいただきました。

【写真:びっしり書き込まれた「経営総まとめシート!」】

 

書いてみての感想は・・・?

 

「文字にすることは自分に対しての約束。(実現できるのかこわくなったが)」

「ぜひ、会社の若い子たちとも一緒に考えながら書いてみたいと思った。」

「改めて文字にしてみると、自分が言葉について何となくあいまいな定義しか持っていなかったことに気付いた。」

「優れた木材」などぼんやりと表現していたが、分解してみると意外ときちんと説明できないと思った。

「森林組合の存在価値は作業だけではない。森林管理、コーディネート業だと思う」

「やはり『適期適施業』を大事にしていきたい」

「資産価値のあがる家づくりをしたい」

「木材で世界をデザインする!」

 

など、経営を見つめ直し、決意表明をしていただく機会にしていただけたかと思います。

はじめは聞き慣れない単語やフレームワークにとまどっておられたようですが、
最終的にはみなさま自分の考えをしっかりと持ち、表現するにまでいたり、
その成長に驚きました。

 

修了式では、木村副校長よりお言葉がありました。

「みなさま、経営高度化コースお疲れ様でした。

古川氏による、多岐にわたる事例の紹介や
マーケティングの基礎から経営フレームのレッスンだけでなく、
夢を描くこと、仕事の原点に返り、
原体験を考えること等惜しみなくお話を頂きましたが、

今回の講義の内容につきましては、
古川さんがおっしゃっていたよう、

やっているところはやっているんです。

知らなかったら負ける
そして
やらなかったら負ける

んです。

この高度化コースをもとに、異業種のやり方をヒントに 儲かる林業をやりましょう。

 

終了後、懇親会でも業種を超えて熱く語り、盛り上がりました。

5回にわたる今回のコースが、
京都府、そして各地の林業関係者がつながり、ともに前進するきっかけとなれば幸いです。

 

京都府立林業大学校の職員の皆様、受講者の皆様、本当にありがとうございました。

共に、業界を盛り上げて参りましょう!

 

Posted by admin on 日曜日 8月 11, 2013 Under — 大学連携, pick up, すべての記事, セミナー報告, 講演&研修 報告

 

すでに8月に突入していますが、7月度は少し日程を変則的にして、
今日の開催となりました。

 

今日も、林業(素材生産)、製材業、木材流通業 が集まっての研究会です。

今回は久しぶりのOBメンバーの参加もあり、いつもながらにするどいご質問・ご意見をいただき、
ほどよい緊張感の中行われました。

 

各社の一ヶ月の近況報告の後、これまでの復習として

・木材売上方程式(工務店数×・・・)
・4業態(林業、製材、流通、工務店)における共通経営フレーム
・B to B 法人営業方程式

をおさらいし、その上で、
そもそも原木の品質とは?製材品の品質とは?

それを担保するための品質基準書活用の、理想と現実についてディスカション。

 

原木品質を選べない林業サイド、素材と加工由来の2つの品質を持つメーカー、
そしてそれを取り扱う流通からの率直で貴重なご意見がありました。

 

さらに後半は、今年の秋に目論んでいる、とある企画について議論!

詳細はまだ秘密ですが、こうご期待です!

 

次回研究会は、8月30日(金)14時~18時 開催です。

毎回、ご新規の企業様には3社様まで無料体験をご用意していますので、
お気軽にお問い合わせください。

 

 

Posted by admin on 金曜日 8月 2, 2013 Under pick up, すべての記事, セミナー報告, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪)

4回目となりました、林業大学校での講義。
今日も、京都駅から電車に揺られて1時間半、「和知」駅近くにある校舎へやってきました。

 

まずは前回いただいた質問への回答から。

漠然とした質問から、講義中に登場した経営フレームに重ね合わせた
具体的な質問へと変わってきました。

中には、「懇親会しましょう!」というお声もいただき、
ワークショップやディスカッションを通して、業種を問わず受講者どうしの交流も深まってきたようです。

次に、質問の中にもありましたが、

情報発信のためのツール、ホームページとアプローチブックの効果的な作り方について解説。

まず業種別にグループに分かれて、記載すべき項目についてディスカッションをしました。

我々のサービスをお客様に説明するのに、必要な情報はなんだろう?
どういった工夫をすれば、伝わるだろう?

各グループでまとめて10項目に絞り、発表をいただきました。

 

企業理念、商品・サービス情報、価格、
さらに施工・施業事例、お客様の声など、必須項目が挙げられましたが、

なかには、AIDMA理論と組み合わせて構成された応用編の発表もあり、
すばらしい応用力に、ほかの受講生のみなさまも刺激を受けていたようです。

そして意外と出てこないのが、「社員の顔」。

「個人信頼」が、企業が選ばれる理由のひとつであり、
最後はそれに尽きる!という人もいるほど。
ぜひ、社内コミュニケーションを高めるためにも、おすすめいたします。

その他、業種ごとに少しずつ異なりますが、ポイントを解説しました。

 

その後は改めて、B to C と B to Bでの営業手法の違いについて、

シェアの理論について、など解説させていただき、

様々な林材業ビジネスからのマーケティング・情報発信の事例紹介として、
各社のアプローチブックやHPを紹介いたしました。

 

いよいよ次回は、最終回。

「経営まとめシート」として、今回のコースでご紹介した経営フレームに合わせて、
最後はみなさんに自らの理念や戦略をまとめて、発表していただきます!

【宿題はこちら!!(古川)】

社会に出ても、まして学生時代にも、意外ときちんと習うことがない、この経営フレームというもの。

「フレーム病」になることは危険ですが、
改めて自社の方針を整理し、未来を見通すきっかけとして使っていただきたいと思います。

最終回が楽しみです!!

 

Posted by admin on 土曜日 7月 27, 2013 Under — 大学連携, pick up, すべての記事, セミナー報告, 講演&研修 報告

 

本日もやって参りました、京都府立林業大学校。

今回で3回目の講義となります。

 

まずは前回の復習ということで、受講生の皆様からいただいた「質問」「掘り下げて聞いてみたいこと」
について、解説させていただきました。

 

 

その中で「国産材を使う意味をどのように伝えればいいのか」という疑問対して、

①まず、伝える対象が誰かにより違う

②QCDをどう伝えるかを分解してみる

というステップで考えます。

 

まず、国産材使用の意義について、B to B と B to C の場合で、
訴求ポイントが違ってきます。

改めて、国産材市場において誰がBで誰がCにあたるのか、

整理するところから解説しました。

 

そして、前回からの宿題としても挙げさせていただいた、

「自社のQCDを分解する」という課題、

受講者の方にお答えいただきました。

 

たとえば原木の品質とは何なのか、細かく分解していただいたのですが、
意外と、(本当は知っておられるのに・・)みなさんからはっきりした答えが返ってきません。

 

それはシンプルに、たとえば「節」「年輪の数」「曲り」

といったことなのですが、
もっと製材業のイロハだけでも知っていると、色々と出てくるのかもしれません。

林業における素材品質とは、顧客品質とは何か、を
あらためて議論する機会となりました。

 

普段から分解して考えるくせをつけ、
いわゆる「A材、B材、C材」 と感覚だけで分けてしまわないことが、
林業における商品品質を高めることにつながりそうです。

質疑応答から、現場の課題が見えてきたような気がします。

 

【写真】休憩時間:受講生と古川が、熱心に原木流通について質疑応答!

 

そこから発展して、そもそも原木市場の役割とはなにか、

直送体制さえ取ればいいのか、といった議論になり、

休憩時間にも関わらず、熱心な質問と、受講生同士のディスカションとなりました。

 

だんだんと、盛り上がって参りました経営高度化コース。

 

・木材売上方程式
・AIDMA理論
・木材営業 7レベル
・マーケティング、セーリング、クロージング
・営業ツールのポイント(HP,アプローチブック)

といった内容でお届けしました。

皆様からのツッコミ、ご質問等もあり、ついつい話がそれてしまう部分は反省でしたが、
受講生の方々とともにつくりあげていく講義となればと思っています。

 

残すところあと2回、「懇親会もやりたい!」という声も挙がってきて、
川上~川下の異業種、同業種の多様なメンバーが集まったコースに、

また化学反応の可能性を感じています。

Posted by admin on 土曜日 7月 13, 2013 Under — 大学連携, pick up, すべての記事, セミナー報告, 講演&研修 報告

 

2013年もいよいよ後半へ。

6月の研究会を開催しました。

 

6月からは、森林組合でプランナーとしてお勤めの新メンバーも加わり、
また今回も初回の無料体験として 、中国地方からはるばる、熱き行政職員の方にもお越しいただきました。

 

今回は、㈱トビムシの小林もゲスト講師として登場し、

商品取引契約書のサンプルを事例にしながら、

まず契約書等の書面がなぜ必要なのか、「売主」と「買主」の力関係や、
B to B と B to C の違いについて基本的なスタンスをレクチャー。

そのうえで、難しそうな契約書を見るべきポイントについて、
実はどんな契約書でもチェックすべき視点はだいたい同じであること、

基本的に「4W1H」を意識することなど、わかりやすく講義がありました。

メンバーからは、「では、こういう場合はどうですか!?」と、
自社の事例や日頃の疑問をぶつけていただき、実践に落とし込める議論になりました。

研究会を始めた当初は、書類に対して苦手意識や、そもそも必要性の認識もあまりなかったのですが、
ビジネスマインド、意識が変わりつつあることを感じました。

 

川上~川下幅広く、また女性比率も上がり、よきバランスを保ちながら、
真剣に、それぞれの立ち位置からの、お互いにとって有益な情報が飛び交っています。

 

秋には、国産材市場をけん引するメーカーとして、斬新な展示会をしよう!
というプロジェクトも進んでいます。

 

ますます面白くなる研究会、今後にもご期待ください。

 

 

次回は、8月2日(金)14:00~18:00開催です。

初めての方は無料体験もしていただけますので、お気軽にお問い合わせください!

(次の日には北山林業視察・特別ツアーも実施します)

 

Posted by admin on 金曜日 6月 28, 2013 Under pick up, お知らせ, すべての記事, セミナー報告, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪)

この日、京都府立林業大学校にて、
「経営高度化コースⅠ」第2回目の講義となりました。

今回は

・前回の復習
・経営理念とは
・選ばれる企業とは

等を中心に、グループワークを交えながら行いました。

 

まずは前回の復習から。

3Cの視点に立って、「あなたの競合、顧客、そして自社の強みとは何ですか?」
の質問にお答えいただきました。

 

「競合」のついては、「外材が競合である」「安価な価格で木材を提供する量販店が競合である」といった回答があり、

「顧客」には、 「こだわりの家を建てたい施主」「木が好きな人」、

それに対して、自社の強みは「オーダーメイド」「ニーズに合った対応」等の答えが、林業会社や製材、工務店からそれぞれありました。

 

それはそれで、もちろん正解なのですが、今後、「市場とは何か」「選ばれる企業とは何か」を掘り下げて考えていくとき、
その掘り下げ方によって、実はもっと違った答えが見えてくるのではないか、と問題提起させていただきました。

そして、その問題提起から新たな営業方法や具体的なアクションが見えてきます。

 

さらに、経営理念とは何か、なぜ経営理念が必要なのか、
そして経営理念のもとに、戦略、戦術、戦闘までを一貫して組み立て、実行していくことの重要性をお伝えしました。

 

またその後、グループディスカッションとして

「選ばれる林業会社3つのポイント」

「選ばれる材木屋5つのポイント」

「選ばれる工務店10のポイント(住宅10ニーズ)」

について受講者どうしでまずは考えていただいた後、解説させていただきました。

 

受講後アンケートには、

「競合とは何か、の視点が変わった」
「自社には経営理念がないことが一番の課題である」
「新たな営業方法を知りたい」
「異業種(森林組合・製材・木材流通・建築)の人と議論できる機会になったのがよかった」

とのご感想をいただきました。

このコースには、林業~製材~流通~工務店 のメンバーが揃っていることが最大の特徴かもしれません。

ある意味でライバル、ある意味でよき仲間 として、今後も議論の機会を多く持っていければと思います。

Posted by admin on 土曜日 6月 22, 2013 Under pick up, すべての記事, セミナー報告

 

6月15日、2013年度第一回の国産材ビジネスセミナーを開催しました。

今回は、今年度セミナーの説明会を兼ねていましたが、

関東をはじめ静岡県、岐阜県、遠くは広島県などから17名の方にご参加いただき、
会場は熱気に包まれました。

 

今年で4年目を迎えましたこのセミナーですが、
異業種の方や学生まで、国産材ビジネスに関心を持つ幅広いジャンルの方にご参加いただいているのが特徴です。

今年は、業界知識編・マーケティング編それぞれに体系的に学べるカリキュラムを組んでいますので、
林業・木材業初心者の方も安心してご受講いただけます。

 

また、特別ゲストからの講座も毎回好評で、

今回はメディア関連にお勤めのゲストから、どうしたら自社の事業やイベント、活動を
メディアに取り上げてもらえるのか、そのポイントをご紹介いただき、
みなさんなるほどと、高い関心を持っておられました。

 

恒例のセミナー後の 懇親会は、初参加のメンバーも含めて様々な意見交換があり、
人脈作りの場としても一役買っています。
大いに盛り上がりました。

 

今年度のセミナーは、座学が次回以降 合計4回、
11月には毎年恒例の現地研修を予定しています。

<セミナー日程> 2013年 8月17日、10月19日、12月14日、2月1日
<現地研修>11月 ※詳細別途

 

今年は座学中心の「A.基礎コース」と、マンツーマンレッスン付きの「B.実践コース」をご用意しています。
(開催日は両コースとも同じです)

受講お申込みについてはこちらをご覧ください!

https://chiikino.jp/?page_id=22

どうぞお楽しみに!!

Posted by admin on 月曜日 6月 17, 2013 Under pick up, お知らせ, すべての記事, セミナー報告, 国産材ビジネスセミナー(東京)

 

6月8日、林業大学校の経営高度化コースが開講。

全5回に渡っての講義を担当することになったのですが、
業界のキムニイ(同姓同名)こと木村祐一副校長の開講のご挨拶がとても素敵でした。

・自然を尊敬できること
・夢、情熱、そして行動

この2つがこの林業大学校のテーマであるそうです。

経営高度化コースは、社会人コース。
木村副校長は「こういう研修に来て、彼らが若手(林業大学校の卒業生)
を採用してほしい、とおっしゃいました。

今回は、約20名の社会人受講者です。
森林組合、民間の素材業者、製材加工、木材流通会社、建築業の方がおられます。

林材業に使えるマーケティングノウハウについて、基礎~応用まで、
確実に、利益を上げるための講義として5回シリーズに分けてご提供します。


第一回の本日、みなさん「熱心」でした。

ある方いわく、自己紹介。
「(私の今回の受講の理由は)
現在の社長(自分の父)が亡くなっても、
自分が経営できるように学びに来ました!」

と、まだまだ若いのに!という意味合いも含め、会場の笑いを誘った若き30代の林業マンがおられ、
すごくユーモアもあり、経営に対する熱意も感じました。

「先生」と呼ばれると恐縮ですが、
あくまでも事業利益を上げるコンサルとしての立ち位置で、
自信を持って、この林業大学校の理念、いや、日本の林業界への理念を全うするためにも、
自らにもプレッシャーをかけて、この講師を担当させて頂きたく存じます。

よろしくお願い申し上げます。

 

Posted by admin on 日曜日 6月 9, 2013 Under pick up, すべての記事, セミナー報告, 講演&研修 報告