今回は、総勢20名以上の参加となりました。
顔ぶれは、
■林業(北海道)
■製材・加工業(島根、兵庫、福岡、京都、奈良、高知、大阪)
■流通店(滋賀)
■工務店(岐阜、大阪)
■地域商社、地域おこし協力隊、コーディネート業等 (京都、奈良、高知、滋賀)
文字通り、
北は北海道、南は九州と、
そして、
林業~製材・加工~流通~工務店、
といった各地で林材業に携わる 地域おこし協力隊のメンバーも合せ、多様な顔ぶれでの議論となりました。
これぞ新時代の林業マーケティング、林業経営のトータルデザインであります。
★「ある工務店からの課題」★
ディスカションの材料として、とある地域工務店から、木材業界に対する切実なお声を寄せていただきました。
①住宅動向(高気密・高断熱化等の省エネ新基準)に対する国産材の対応は?
②木材の品質、工務店だけが品質保証の責任を負うべきなのか!?
③乱高下する国産材価格、適正で安定価格にしてほしい!
④林業産地ではない地域でも使える、全国規模の「地域材」供給を!
といった内容です。
それぞれに対して、メンバー同志で「そもそも論」からリアルな実体験まで、情報共有をし、
では今後どうしていくべきかということを、
「業界としてこうあるべき」論よりも、「自社としてはこうする」と、自分事に落とし込んで検討することができました。
一般解と特殊解との両方の粋組が必要で、いわゆる経営とは「答え」がない世界ですが、
たとえば「製材品に対して、メーカー・流通店が品質保証をしてほしい」という声に対しては、
ある製材メーカーからは
「こういう苦い体験があって、基準書を作った。
保証期間についてはうちはこういう考え方でこのように設定をしている」
という回答があり、また別の方からは、
「正直、すべての保証対応は難しいが、
ここまでならできるから、これから作ろうかと思っている」
と、正直なリアクションも。
ある議題に対して、多様な視点から意見をぶつけ合うことで、
経営の「ヒント」を得られる場がこの研究会です。
★ライフスタイル提案型工務店(大阪府)&Iターン林業会社(北海道)からのプレゼン★
研究会へは、毎回と言っていいほど新たな参加者にゲストとしてお越しいただきます。
今回は、国産材利用といったモデルハウスだけでなくカフェ等多様な店舗を集積した
「ライフスタイル発信基地」で自社の家づくりのコンセプトを伝え、
集客につなげている A工務店・代表取締役様よりプレゼンをいただきました。
そのまま実際に、翌日見学へと訪れたメンバーも!!
また、はるばる北海道からお越しいただいた、若手林業Iターン社長。
国が違うほど条件が異なるという、北海道と本州の林業についてかたっていただきました。
このように、各地の事例、生の声を聴くことで、視野が広がっていきます。
懇親会での交流もあり、その後につながるネットワークづくりの場ともなっています。
改めて、本研究会の特徴とは・・・
・林業~木材業~工務店までの視野がある
・異業種の視野もある
・北海道~九州、各地の林材業、全国視野がある
・リアルが聞ける「ゲスト講座」あり!
といった環境の中で、林業~施業~原木~製材~製造~物流~設計~建築 のトータルデザインをイメージし、
・毎月の進捗報告で、お互いに刺激し合い切磋琢磨できる
・同じ商圏の企業がない中、遠慮せずに経営について議論できる
・マーケティング講座で経営のヒントを
・最新業界動向をチェック
・全国に「同志」のネットワークができる
といった活用をしていただけます。
今後は、勉強会にとどまらない研究会の発展系・活動として「clubプレミアム国産材」として
新たな流通体制をつくり、ブランドをつくり広め、協業体制へと進んで参りたいと思います。
月に一度のペーシング、刺激・情報、ネットワークづくり。
その「場」づくりを、今後も継続して参ります。
次回は、2月21日(金)14時~18時 @大阪肥後橋 です。
初回の企業様は無料体験実施中!
まずは、どうぞお気軽に ご参加ください。
研究会の概要はこちら→ https://chiikino.jp/blog/?page_id=42
<<<<<お客様の声>>>>
先日は研究会ありがとうございました。北から南まですごいメンバー集まっていましたね。
Aさんはじめ、Bさん、Cさんなど、業界のキーマンと言える方ともつながること出来ましたし、
D社のお話に合った、業種、業態にとらわれない発想と取り組み。
北海道で林業会社を営む若手経営者、焼酎まで作る工務店社長、など、
皆さんそれぞれの分野で活躍されている方ばかりなので、その取組を知ったり、実際に話しをしたりすることで刺激を受けるのはもちろんですが、
自分の頭にある常識や、勝手に決めていた発想の限界などが、取り払われていく感覚も同時に感じることが出来ました。
今後ともよろしくお願いします。