西中島の飲食店で一斉開催

 

我々のオフィスは大阪市淀川区西中島に所在しています。最寄駅は、地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」。この西中島南方エリアにて、「肉中島南方」というイベントが期間限定にて開催されていました。このイベントは今年で2回目。昨年は29店舗でしたが、今回は42店舗。西中島にある参加飲食店が、今年は淡路島産新玉ねぎを題材に店舗ごとのオリジナルメニューを一品開発し、それをパンフレットとWEBに掲載し、他社メディアにも取り上げてもらう試みでした。

 

 

 

 

要するにこのイベントは、地域全体で一つになって面のブランドをつくり、西中島南方への総客数を増やすことが目的です。42店舗のうち1店舗、とあるワインの美味しいお店に私は頻繁に行くのですが、マスターから、お話を聞きました。肉中島南方のイベントでは、このようなポイントがあるようです。

 

1.共通テーマで合同集客

2.共通商材でオリジナル製品企画

3.共通パンフ、WEBで集客

4.牽引者は2~3名(42店舗のうち)がメディアとの繋がりを持っている

 

結局、私は来年もこのイベントを楽しみにしたいのですが、今後の継続は、イベントによて明らかに新規で自店舗に来た人が多いか少ないかが、継続のポイントだろうとおっしゃっていました。地域のお付き合いがもちろん第一でありますが、お付き合いだけではなく、ビジネスをするとは何か。継続とは何かが大事なんですね。私としては、最終的に自社の新しい技術開発、商品開発に繋がれば、このような地域イベントへ参加の価値ありかと思います。また、楽しみにしています!

 

そこにしかない、技術はあるか

 

ところ変わって先日は、岐阜県郡上市にて、ご紹介とコーディネートをすることになったとある林業者の技術に関する講習会が開催されましたが、考えるテーマは「技術とは何か」について。

 

 

1)心技体、一体のものであり、教育的指導ができているか

2)経営戦略として、位置づけができているか

3)その技術が売上/コストにどう反映されるか明確になっているか

 

私は、この3つがポイントであると思います。

 

 

 

以上、飲食店と林業におけるサービス技術と統一(一体感)についてその継続いかかる魅力とポイントを、お伝えさせていただきました。

・真似されたくない技術サービス(自社の強みとは何か)
・広げていきたい技術サービス(一体感と継続とは何か)

皆様のテーマはいかがですか?

 


代表取締役 | 代表コンサルタント 古川 大輔  Daisuke Furukawa

twitter: @daisukefurukawa

blog: 地域再生・森林再生コンサルタント日記

新潟県生れ、東京都町田市育ち。大学院時代、全国の農山村地域を巡り、研究の道を捨て博士課程中退。㈱船井総合研究所主任、㈱アミタ持続可能経済研究所客員主任研究員、㈱トビムシを経て独立し、㈱古川ちいきの総合研究所を設立。船井総研時代に「地域ブランド創造チーム」設立。以後、地域ブランド創造を切り口に、地域再生、森林再生に携わる。㈱トビムシでは、ニシアワー(森の学校)設立前支援、高野山・高野霊木プロデュース、経営実践研究会の実施等を行い、全国の林業木材業・地域づくりに関わる支援実績、講演多数。奈良県川上村観光PRかみせ大使、高野山金剛峯寺境内案内人。

 

 


 

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 火曜日 7月 4, 2017 Under pick up, ちいきのコラム, 雑談
  • 1ページ
  • 1