今年で第6回目となりました、経営実践研究会(大阪)×国産材ビジネスセミナー(東京)合同現地研修会。
今回は、九州・筑後川流域/日田地域を訪れました。
ダイジェストでご報告します。
参加者は、製材メーカー、流通店、工務店、住宅設備メーカー、旅行業、林学学生と多様ながら、
それぞれに林業・木材業に情熱を持つみなさまです。
●11月24日
挿し木林業がさかんな九州の杉を生かし、
筑後川流域の日田杉、小国杉、八女杉など、品種までを見ながら適材適所に仕上げる
有限会社杉岡製材所(福岡県朝倉市)。
充実した原木在庫から、最適な材料を提供するための、「仕入れ」の重要性を学びます。
修験者が植えたといわれる、数百年を超える「行者杉」。
地域にシンボルツリーがあることの価値。
森山銘木様では、世界最大級のブビンガスピーカー。
木への愛、無限の可能性・・・
大分県日田市に移動し、豆田地区の街並みを散策、まちづくりを体感。
「日田杉資料館」を見学、
日田木青会との合同勉強会・交流会で熱い夜を。
●11月25日
株式会社日田十条にて。
社屋の構造からも学びがあります。
旧上津江村の株式会社トライ・ウッドへ。
輪掛け乾燥材の品質管理を学びます。
お昼ご飯は、林業を発信する「ヤブクグリ」の”きこりめし”
最後は、マルマタ林業株式会社様の小面積皆伐+ポット苗 施業地へ。
森の中で、未来に思いをはせながら・・・記念写真です。
いかがでしょうか?
「九州の林業」と聞けば、大面積皆伐、大量生産、
なんとなく、目粗のスギ、というイメージをお持ちではないでしょうか?
そんなイメージを持って参加された方も、最後には
「九州材へのイメージが、覆された!」
というご感想をいただきました。
多くの方のご協力で、川上~川下、小規模から大規模、巨木と銘木・・・
非常に密度の濃い研修となりました。この場を借りて、御礼申し上げます。
今回は貸切バスで移動しましたが、
バスの中では、異業種の方が多くいるので、十人十色の視点・視座に、
脱林業発想(発想素人)と各社のプロフェショナル(実行玄人)で、
業界の垣根を越えたディスカションが出来たことが大いなる収穫でした。
参加者のご感想を一部ご紹介します。
~~~
工務店A様
林業をしている人にとっての「川下」が、まだ施主にまで達していないと感じた。互いの理解を深める必要性を感じた。
製材業B様
九州材=高温乾燥と思って日田に来たが、トライウッドのように輪掛乾燥もあることを始めた学び、九州林業の多様性を学べた。杉岡製材所のように、年間何10棟という規模の工務店に対応するこだわりの製材所が九州にあることを今回初めて知り、自社の材を使ってくれる顧客(工務店)が九州にもいるのではないか、という可能性に気がついた。
流通店C様
研修会前は「九州の木材業=生産性重視の木材業界、九州材=目粗」だと思っていたが、大規模~小規模まで、多様な製材業の姿をみた。原木市場でも、目が詰まった良材もあり、個々の製材所でも木材加工の研究が盛んで九州材の欠点を補う工夫がされていることを初めて知った。産地の想いを汲み取りながら、九州材を地元に持ち込んでみたいと思う。
異業種D様
林業に関する知識が浅く、ゴルフの基礎練習をする前にコースに出てしまったような感じで、現地で生の体験をできた。知識の整理は今後の研究会で消化していきたい。
旅行業E様
豆田地区は、画一化が進む日本の中で、とても魅力的な地区だった。もっとアピールするべき。
最近は物から事へという時代。林業でもツアーなどの6次産業化が市民に受け入れられてくると予想できるので、そのムーブメントに協力していきたい。
木材加工・流通業F様
最大の収穫は、木材業界のあらゆるパートにいる人が、想いを持って仕事をしていることを知ったこと。流通に係わるものとして、彼らの気持ちをいかに川下に届けるかが、これからの課題。
製材業G様
「自分ならどうするか」という目線で参加したが、最も自分に不足していると感じたのは「木材への愛」今後は、売ること、物づくりだけでなく、木の品種、育て方、木の持つ力を知ることが必要だと感じた。
製材業H様
物づくり目線で得る物が多かった。今まで、九州の製品は「目粗」「大規模製材所」「低コスト」と思っていた。しかし、日田の個々人が持つ木への想いが、自分の地域の人よりも強かった。強い想いのある人がずっといたから、一つの林業地として日田ができたのかもしれない。自分の地元でも、九州に負けない「木への想い」を作りたい。
~~~
なお、現地研修は年に1回ですが、通常のセミナー・研究会は12月も実施します!
★12/13(土) 国産材ビジネスセミナー第5回 https://chiikino.jp/?p=3467
★12/19(金) 経営実践研究会 12月度 https://chiikino.jp/blog/?page_id=42 ※詳細はお問い合わせください
みなさまのご参加、お待ちしております!