岐阜県 製材業(林業・木材販売業)経営強化セミナー、第三回目を開催しました。

 

まずは、古川から、林業・製材業・木材加工販売業の経営に関して、
今回の参加者からのアンケートを取りまとめたものを発表し、
ビジョンや理念、収益体制、販促、営業、WEB、
商品開発、教育、環境配慮等の経営指標による現状を分析し、
将来目指すべく事業の発展性とマーケティングによる具体的手法を
提示しました。

さて、講義の内容はというと、

今回の内容は「事例に学ぶ 水平・垂直連携」ということで・・・

連携を「水平」、「垂直」、「異業種」の三つに分け、

それらの具体的な事例について多数ご紹介。

若者、よそモノ、FSC、行政に兄弟に、独り連携まで?!

1なぜ連携が必要だったのか?

2連携をする強み

3その連携が続いた理由(続かない理由) など

連携のカタチも、その発信の仕方も様々です。

古川がかかわってきた事例を中心にたくさんの現場のあれこれを(裏話も)お伝えし、各々でイメージを膨らませた後は、ワークショップへ。

3グループに分かれ、身近な「連携」について考えました。

今回のテーマに沿って、水平、垂直、異業種での連携を

思いつく限り書き出します。

身近に行われている連携もあれば、連携の「理想」もあり、

すると現状での「課題」が見えてきます。

水平、垂直連携は「この連携が出来ればもっと、こう良くなる!」という意見が、

異業種連携には「新たな可能性」を感じる声が多く挙がりました。

まとめて下さった様子がこちら。

A班のマップ

B班のマップ

このような意見をグループ間で発表し、みなさんで共有します。

熱く、賑やかなディスカッションが交わされていました。

 

さて、本セミナーは次回、最終回を迎えます。

内容は、まとめと課題 「自らの方針(ビジョン)を持つ」。

 

・各社課題発表

・ワークショップ「岐阜県下での水平垂直連携のビジョン共有」などを行い、

連携についての学びを、より具体化させていきたいと思います。

 

ちなみに、今回のセミナーでは営業力(コミュニケーション力)強化と実践力強化のための、

「1分スピーチに挑戦」コーナーもありました。

 

ここから、話題(具体)→仮説提示/ルール化(抽象)→自分事化(具体)

という思考の強化と、コミュニケーション力の強化をレッスンいたしました。

 

また、話題のテーマについてのトーク要請が、突然投げかけられるかもしれません・・・

最終回の10月12日(土)もどんな展開になるのか、乞うご期待です!

 

Posted by admin on 土曜日 10月 5, 2013 Under — 選ばれる製材メーカー, pick up, すべての記事, 講演&研修 報告
  • 1ページ
  • 1