このたび、現役最年少市長(29歳)がいる美濃加茂市からのご依頼で、山之上地区のまちづくり協議会設立総会にて、まちづくりに関する基調講演をさせて頂きました。もともと8年前、弊社代表が講演したこともあり、そのご縁で約7年ぶりの訪問。(だいぶ昔ですが覚えていて連絡頂いた役所職員に感謝です)。また先日は、市長と一度ご面談をさせて頂きましたが、さすが若く、熱い方であるのみならず、市政全体の眺望感やその具体的アクションにかかるイメージの共有を内外に非常に積極的になされており、その中でも、美濃加茂市の北部山間地域の活性化も一つの柱として力を入れておられ、市長室での話もだいぶ盛り上がりました。

本日は、10月の三和地区に続き、山之上地区での講演となりまして、また講演前の午後には地域を廻らせて頂きました。

 

ここ岐阜県美濃加茂市の山之上地区は、濃尾平野の北部地域ともいえ、昭和初期に、雑木林を開墾して作った農園が広がる地域。名古屋商圏に仕事にゆくファミリー層も暮しており、農家と非農家と色々な方々が住まう地域です。

ここから「山之上町」

景色は美しき谷戸地形からなる里山風景もあり、そこにはNPO団体が景観づくりの一環で除草を目的にヤギを放し飼いにしているそうですが、いざ出逢うとなぜか、ほっこりしてしまいます。

 

田んぼと畑が広がる谷戸地形の風景

 

のんびりと風景に溶け込むヤギたち。わかりますか?

 

講演前に梨農園にお伺いしましたが、時期ももう遅く、いまは「愛宕(あたご)」というヒト玉がとても大きな贈答用の梨を作っている時期でした。後継者問題はもちろん、農家の所得向上や担い手育成という大きなテーマは全国共通ですが、やはり「仕方なく梨農園を閉めざるを得ない」という現実も色々と教えて頂きました。

 

たわわに実る「愛宕(あたご)」という梨

 

そのまま管理せずにいると病気や虫がやってくるので伐り倒さねばならない(もと梨農園)

 

古川の講演では、京王沿線の「稲城の梨農家」の事例をお伝えし、都市周辺(郊外立地)の梨農園の頑張りというものを紹介させて頂きながら、わずかに残った農家とともに「経営(経済)」と「風景(理念)」の話しを展開。そして「ドラマあまちゃん」「となりのトトロ」など身近なところから、まちづくりの本質における、いくつかのテーマ(フレーム)をお話しさせて頂きました。また、奈良県川上村、京都北山など他の地域の事例なども写真を見せながら、お話をさせて頂き、自分軸を都市と農村、日常と非日常とどこに置くのかといった問いを投げかけながら、身近な話を踏まえて、自分たちの地域だったらどうすべきだろうと、考えて頂く講演内容となりました。

また、まちづくりは、まずは、時間軸をどう切るかが大事。たとえば、景観10年、風景100年、風土1000年という時間の流れがあるなかで長期のビジョンを構築しながら、まずは、自分の人生、自分の家族を中心としたマイビジョンを創る事。そこから、生活基盤(安心と安全)、社会基盤(地域コミュニティ)、経済基盤(ちいさなビジネス)をどう作っていくかというビジョンを作っていくことの必要性もお伝えしました。

 

アンケートを見ると「前向き」な方が多く、それぞれに「やりたい!」を実現していく人たちが多くいるようにも感じられました。形式ばらず、肩ひじ張らず、楽しく、進めていければとその中で、コーディネーター的な存在としてお役にたてるのであれば、幸いです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

ということで、おいしい梨を二つ買って帰りました!

買ったのは新高(にいたか)という種類、甘くておいしかった!

 

 

Posted by admin on 土曜日 11月 16, 2013 Under — ちいきの地域, pick up, すべての記事, 講演&研修 報告

11月14日、法政大学の現代福祉学部(多摩キャンパス)にて、ゲスト講義をさせて頂きました。

写真は3限の「地域問題入門」です。

内容は

・日常と非日常
・時間軸と自分軸
・利益と理念
・情熱方程式
・消費の3要素(6次産業化のストーリー)
・ライフサイクル(地と図の関係)
・日本の地域のあれこれ
・ドラマあまちゃん、林業エンターテイメント映画(WOOD JOB)についてなど。

お伝えさせて頂きました。

 

まだ、事務局から全部のが来ていない学生のリアクションペーパー(感想文)がいつもいつも楽しみです。私(古川)の学びや気づきもありますが、何よりも学生の感性が時代、時代によって変わってきているという実感です。

毎年お世話になっているがこれで5年目。
4年前、私(古川)の話をここで聞いて、地域へ飛び込んでチャレンジする学生が何人か出ました。ただ
ソーシャルビジネスとかいうカタカナだけでもなく、ボランティアといった世界だけでなく、あらたに地域にチャレンジしていく学生が増えていくようにと願うばかりです。

 

Posted by admin on 木曜日 11月 14, 2013 Under — 大学連携, pick up, すべての記事, 講演&研修 報告

~三重県のある山村にて~

製材所経営者のお宅には、手作りの木の城が。

遊びゴコロがうずき出すような光景です!

Posted by admin on 水曜日 11月 13, 2013 Under pick up, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

 

はじめまして、インターン生の老籾(おいもみ)です。

 

この夏からインターンへ参加して、学ばせていただいています。

大学でも森林に関する分野を勉強中で、林業や美しい森の景色が大好きです。

今後どこかでお会いすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します!

 

 

さて、京都市の中心地から車で約30分、鴨川の源流の地でもある雲ケ畑。

 

 

こちらは今、京都市と共に取り組んでいる、

『京都市北区北部山間地域まちづくりビジョン策定』プロジェクトの舞台となる地域のひとつです。

 

そんな雲ケ畑にて先週末11月2日(土)に、『雲ケ畑 森の文化祭』が開催されました。

雲ケ畑へと他の地域からもたくさん人が集まる、賑やかなお祭りの機会です。

この機会にまちづくりプロジェクトのみなさまで、雲ケ畑の『まちあるき』を行いました!

 

お隣地域の方から見た、雲ケ畑の魅力って何だろう?

私のような全くの『よそモノ』から見た発見もあるかもしれません。

 

 

共にまちづくりプロジェクトへ取り組んでいる小野郷、中川の方々を中心としてのまちあるき。

 

お手元にはまちづくりマップをお配りし、

・雲ケ畑のいいところ

・こうなったらいいな、という点

・写真撮影に良いシャッターポイント などをメモしていただきました。

 

 

地元の方でも普段は車を使うので、まちのなかを歩く機会は少ないそうです。

雲ケ畑の方も、小野郷、中川の方々とお話しながら、地元の魅力の『再発見』をしました。

 

 

さらに、私のようなよそ者にとっては、薪が積んである景色ひとつも、珍しくて魅力的に感じます。

 

ある雲ケ畑のお宅にて、家先に山仕事の道具が掛かっているのを見て、「懐かしいなぁ」という声が飛び交いました。

昔は家先に山仕事の道具を刺して仕舞う用の板があって、家に帰るとそこへ鎌やなたを引っ掛けたそうです。

それが「帰ってますよ~」の合図にもなって、夕方になるとみんな家先には道具がぶら下がっていたと聞きました。

 

私は普段、「木」や「森」のことを学んでいますが、

道具や服装も含めた、林業のあるまち全体の「風景」をイメージする機会は少なかったです。

 

このようにインターンを通して色んな方からお話を伺うなかで、

林業と共にある風景や文化について、もっと知りたい!と思うところです。

 

 

さて、こちらは「弁慶が割った」との伝説が残る岩です。

他にも福蔵院の老桜や、お別れ地蔵、フィールドアーチェリーを楽しめる施設など、

自治会長さんが中心となって雲ケ畑の史跡や文化を案内して下さいました。

 

回収したまちあるきマップのメモには、「この森の辺りでいい香りがした」という書き込みも!

まさしく、その場所に行ってみないと体感できない魅力ですね。

 

約2時間、ゆっくりとまちを歩き、森の文化祭会場の小中学校へと向かいます。

会場手前の坂道を下ると、人で賑わう様子がみえてきました。

そして、中心には今年の目玉、巨大な杉玉が!

 

 

『雲ケ畑 森の文化祭』は、なんと今年で第11回目!

・地元、雲ケ畑の方々

・山仕事サークルの学生

・その他、雲ケ畑の自然と関わっている団体のみなさんが、一緒に作り上げられているイベントです。

昨年第10周年の様子は、岩井さんがブログで詳しく紹介されています!

→こちらからどうぞ!https://chiikino.jp/?p=1030

 

会場に着くとさっそく、杉の葉っぱを配られ、来場者も一緒に、杉玉づくりを体験できました。

他にも足湯や木工体験のような体験ブースが揃っていて、子どもたちも楽しそうです。

 

 

木工品ブースには、オオサンショウウオの手づくりストラップが!

オオサンショウウオは雲ケ畑に生息する、特定天然記念物で、雲ケ畑のマスコット的な存在です。

北山杉の出絞と美しい肌目がかわいいストラップになっていて素敵です。

いまこの子は私のパソコンケースに付いていて、一緒に移動しています♪
 

さらに、この『雲ケ畑 森の文化祭』の特長は、会場内の燃料が炭などでまかなわれているところです!

これらの炭も雲ケ畑で生産されたもので、まちあるきにて炭窯を見学しました。

 

手づくりの温もり溢れる食べ物ブースが揃っていました。

こちらは炭を使って焼かれた手づくりピザです!

 

 

他にも、竹に巻いて焼かれたバームクーヘンやピザ、鹿串やお餅、焼きリンゴ・・・

炭火のゆらぎと温もりに、自然と人が集まって、出来上がりを待ち構えていました。

 

こちらは、竹に何度も生地を塗り重ね、バームクーヘンを焼いている様子です。

 

 

一緒に参加した友人は、この日初めてお餅つき体験をしました!

周りのみなさんも応援してくださって、とっても楽しい時間でした。

 

 

こちらは、鹿串と、雲ケ畑のお母さんの味、かやくご飯です。

たくさん歩いてお腹が空いたところで、手づくりの味をたくさんいただきました!

 

 

お食事をしながら向かいのベンチの方々とお話していると、隣の県から来たというリピーターさんもおられました!

また、そうして初対面の方とも楽しくお話できるのが、このイベントの魅力のひとつではないかと思いました。

市街地を少し離れた森の中で、手づくりの温もり溢れる数々に癒されて、

会場全体に温かい雰囲気が漂っていたからなのかもしれませんね。

 

さて、これから美しい紅葉シーズンを迎える北山三村。

雲ケ畑森の文化祭に続き、小野郷と中川でもイベントが開催されます。

 

小野郷では11月16日(土)、

岩戸落葉神社でのライトアップ音楽祭が、

 

その後の11月23日(土)には、

中川にて中川八幡宮ライトアップが行われます。

 

そして、どちらも一緒にまちあるきを行います。

私も一緒に参加して、『しあわせの再発見』をしてきます。

 

今後のまちづくりへと生かせるように、楽しく学んできたいと思います!

以上、インターン生の老籾でした。ありがとうございました!
Posted by admin on 土曜日 11月 2, 2013 Under — インターン生奮闘記, — ちいきの地域, pick up, すべての記事

 

11月2日(土)付の「日刊木材新聞」にて、クラブプレミアム国産材を取り上げていただきました。

「12の事業者は産地を飛び越えて連携。産地や品種、業者や時期などによって多種多様なワインが生まれるように、国産材にも多様な魅力があることをアピールした。」

このコンセプトを大切に、今後もみなさまに芳醇な香りをお届けしてまいります。

Posted by admin on 土曜日 11月 2, 2013 Under — メディア掲載, pick up, お知らせ, すべての記事

岐阜県美濃加茂市、三和地区。

なだらかに山並みが続き、田園風景が広がるのどかな風景。
夏にはホタルが乱舞することでも有名です。

本日はここで、美濃加茂市からの依頼を受け、「まちづくり講演会」を担当させていただきました。

 

29歳の最年少市長就任で注目される美濃加茂市。
「住みやすい町」にも選ばれ、ニュータウン地区では人口増加、外国人の方にとっても快適なまちと言われています。

一方で、市北部の中山間地域では、人口流出が続き、空き家も目立ち始め、
この状況をなんとかするべく、市の支援のもと、まちづくり協議会が立ち上がっています。

 

今回は、午後に地域を視察させていただいた後、

まちづくり入門編として、「幸せの青い鳥はどこにいるのでしょう?」
というタイトルで、夜に地域の皆様30名程にお集まりいただき、古川と岩井で講演させていただきました。

 

 

「地域の価値とはなんだろう?」

古川からは、

それを見出すための「時間軸」「自分軸」といったお話から、
アニメ映画やテレビドラマのシーンを取り上げ、まちづくりについて気軽に考えていただく機会をご提供いたしました。

みなさま熱心にお聴きいただき、ときには笑っていただきながら、和やかな雰囲気でした。

 

 

岩井からは、他地域の事例をご紹介し、

地域の「ソト」と交流し、新しい視野を持つこと、そして

まちづくりについてフラットに話し合える「場づくり」の重要性についてお話させていただきました。

 

終了後には質問が相次ぎ、

日頃からすでにまちづくり活動に取り組んでおられる方々から、率直な疑問を投げかけていただきました。

 

こういった、「熱い」方々、地域の大先輩、「お父さん、お母さん」に出会えるのが楽しみで、
まちづくりの 仕事をさせていただいております。
我々が勉強をさせていただくといった気持でもあります。

 

資源、立地、人材がすでにすべて揃っているように感じた三和地区。

 

今後、よりよきまちづくりに向けて、具体的にどのような場づくりをし、

協業と体験(交流)→理念と利益(議論)→事業と雇用(活動)

のステップをすすめていくか、地域のみなさまそして、
地域のことを想う、行政職員のみなさまとともに、歩みを進めていければと思っています。

 

Posted by admin on 木曜日 10月 31, 2013 Under — ちいきの地域, pick up, すべての記事, 講演&研修 報告

 

 

Club Premium Wood のジャパンホーム&ビルディングショーへの出展について、

新建ハウジング(10/30号)に取り上げていただきました。

 

全国各地からの選りすぐりの産地で、
「ワインのような日本の木材産地」の発信をこれからも続けて参ります。

今後に乞うご期待です!

 

Club Premium Wood のwebサイトはこちらから!

http://club-premium-wood.jp/

 

 

 

Posted by admin on 水曜日 10月 30, 2013 Under — メディア掲載, pick up, お知らせ, すべての記事

弊社がプロデュースする“Club Premium Wood”が、

「新建ハウジングDIGITAL」で紹介されました!

 

記事はこちら

http://www.s-housing.jp/archives/45770

 

Club Premium Wood のサイトはこちら

http://club-premium-wood.jp/

今後も、イベント出展やコラム等の情報、

空間提案や商品についてのリリースなど、アップして参ります。
今後とも、ご注目ください!

Posted by admin on 火曜日 10月 29, 2013 Under pick up, お知らせ, すべての記事