大きな丸太がいっぱい積みあがった、製材所の風景・・・

しかしこれは、「端ころ(たんころ)」と呼ばれる、木の根っこ部分。
用材には使われにくい ところです。

ここでは、大きな端ころが何分割もされて、「下駄材(下駄枕)」になります。
熟練の目利きで、まるで木と会話するように、下駄づくりに適した場所で挽いていきます。

この後、生地屋の手に渡り、逸品の下駄へ仕上がります。

日本の林業地域には、丸太を余すことなく活かす文化がありました。

 

Posted by admin on 火曜日 9月 1, 2015 Under pick up, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

 

第4回産地共催交流セミナー(7/31-8/1)の出展を終え、振り返りを兼ねて

8月度の経営実践研究会 in 大阪を、開催いたしました。

 

■8月度のメニュー

1)選ばれる工務店とは何か?~住宅10ニーズ×国産材~

2)産地共催交流セミナー振り返り

3)clubプレミアム国産材の「物流」と「工務店連携」

4)集客&営業トークのポイント

5)日本林業&製材のリアル!~地域性、時代性から、地域ブランドを分析~

 

この中から、今月のハイライトをご紹介いたします。

 

==============================

【1】選ばれる工務店とは何か?~住宅10ニーズ×国産材~

家づくりにおいて、施主がもとめるポイント(ニーズ)とは何でしょうか?

「駅から徒歩10分が良い!」「あの学校に子供を通わせられる学区内に住みたい!」
「第一に安心安全!」「保障やアフターフォローも気になる!」「この営業マンのオススメなら、間違いない!」

などなど・・・

建物そのものデザインや間取り以外にも、住まい・暮らしに係る多様なニーズがあり、優先順位は人それぞれです。
そのなかでどの部分を自社の強みとするのか、
また顧客ニーズを満たす営業&展開とはいかに?

①住宅10「ニーズ」
②顧客の「ポテンシャル」
③家づくりの「タイミング」

この3要素を考慮することで、
「お施主様へのメリット」が伝わる提案が可能となります。

では、工務店施主ニーズを満たすための支援として、
国産材メーカー、産地ができることとはいかに?

メーカーと工務店が同じ席に集う、
川上~川下一気通貫マーケティング研究会の場をいかし、
今後の連携や展開について、ディスカッションしました。

 

==============================

【2】 日本林業&製材のリアル!~地域性、時代性から、地域ブランドを分析~

 

 

世界と日本、天然林と人工林、時代や地域で異なる、森林の樹種構成や用途の割合、
産地の知名度、製材工場の数や分布など・・・

林業、木材業の地域ブランドを知る上で、いくつの切り口があるでしょうか。

今回の研究会では、統計グラフを元に、
日本国内の林業産地の特色を、クイズ形式でご紹介しました。

著名な老舗林業産地が、ブランド産地といわれる所以は何か、それは、

「天井板といえば、秋田杉」
「樽丸と言えば、吉野杉」
「床柱と言えば、北山杉」

 

というように、

「使い方」があってこそ、
はじめて素材価値としてのブランド産地へ発展してきたことが分かります。

川上からも「使い方」を提案し、「代表的使用事例」を確立させることで、
自らの産地をブランディング出来るということです。

今回は、定量化できる資源量や生産量、気象条件といった数字に加え
そこにしかない歴史、物語、人など・・・

比較の切り口を見つけることで、
それぞれの産地の特徴を見出すことができ、自社の差別化に繋がります。

ただの国産材では終わらない、国産材第二世代として、
あなたの産地ブランドは、次はどこへ展開しますか?

 

次回の大阪経営実践研究会では、
あらためて産地ブランドの表現方法についてレクチャーをいたします。

初めての方の無料体験も実施しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

==============================

★告知★

9月度 ・・・ 9月26日(土)
10月度 ・・・ 10月23日(金)
11月度 ・・・ 11月23-24日(月-火)【現地研修】
12月度 ・・・ 12月18日(金)

■会場:大阪市内ほか

■講師:古川大輔 ほかゲスト講師

■料金:各回20,000円(税別)

 

==============================

Posted by admin on 金曜日 8月 21, 2015 Under pick up, すべての記事, セミナー報告, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪)

第2回 国産材ビジネスセミナーを開催しました。

この東京で開催するセミナーの特徴は、参加者のみなさまの顔ぶれです。

 

林業・木材関係者のみならず、新たに業界参入したい異業界の方、
また「実家が製材業をやっている」という後継者の方(現在は東京で異業種にお勤め)、
はるばる東北から熱心に参加くださる学生の方など、

今回もバラエティに富んだメンバーとなりました。

 

まずは入門編として、日本林業の「多様性」を、数字と写真で読み解く、岩井講座から。

日本の林業と言えば、多くの方は「スギを大量に植えて大量に伐る」というイメージをお持ちではないでしょうか?

そこには、意外な真実、

統計で見える事実「truth」と、さまざまな現場で出会う「リアル」があります。

その一部をご紹介します。

 

★日本林業の「truth」★

さてクイズです、

これは都道府県別に、ある4つの樹種の素材生産量(H25年度)をそれぞれ示したものですが、
この数字だけを見ても、全国一律に木材が生産されているわけではなく、
地域により非常に多様性があることが分かります。

さて、いったい何でしょうか?

ヒント:いずれも針葉樹です

 

★日本林業のリアル★

お仕事の中で、全国各地の林業地を訪問させていただきます。

その現場から写真の数々をご紹介。

樹種もいろいろ、日本三大美林の青森ヒバ、秋田杉、木曽桧、

また同じ「杉」でも、吉野杉、天竜杉、北山杉・・・などと、

農産物に「●●牛」とブランドがあるように、林業にも数々のブランドがあります。

 

ボリュームももちろん大切ですが、
この多様性と、品質を伝えていくことこそが、日本の林業を元気にしていくことと考えます。

 

お伝えしたい事は2つ。

★統計数値はだれでも手に入る時代。自分で加工して、統計的truthからオリジナルのrealを見つけよう

★数字だけでは見えてこない、面白さが現場にある!自分の足で、各地の林業を見よう!

 

 

つづいて古川からは、マーケティング入門編。

異業界なら当たり前に知られているフレームも、林業界に落とし込むとどうなるか?

 

たとえば、Aが売れるとBも売れる、という関係性にあるものを「補完財」といいます。

例:パンが売れるとジャムが売れる

単品ではなかなか売り方が思いつかない「枝付干しぶどう」。
風味を生かして、●●ワインと合せて飲むと美味しい!といった売り方ができます。

また単品では1皿しか売れないたこ焼き も、お酒と提供することで、客単価をアップすることができます。

 

木だけ売る時代は終わり、木+αの空間をセットで提案していく、
そんなヒントも見えてきます。

 

林業市場規模は、日本経済全体の中でどのような位置づけかといった比較、そしてマーケティング手法を含めて、
異業界に多くのヒントがあります。

 

★林業界だけを見ずに、 広く世界を見よう!

 

ということも、お伝えしたい事の一つです。

 

また、林業会社がサービス業として顧客に求めらるものとは何か?

実際に林業に従事されている参加者からのご意見も交えながら

「3つの切り口」として整理をさせていただきました。

 

仕入れ先も、販売先も顧客である = 顧客が2人いる

という林業サービス業の特殊性を理解すると、高めていくべき力が何か、見えてきます。

 

 

 

日本には非常に多様な森があり、そこから多様な商品が生まれている。

 

あらためて、森と連動した商品の「規格」をつくり、

価値を高める「企画」を売っていくこと。

 

次回以降のセミナーでも、みなさまと一緒に考えていきたいと思います。

 

★★★お客様の声★★★

「林業の全体像を数字や写真等でわかりやすく学べました。林業に様々な産地・ブランドがあることを知りませんでした。」・・・(ハウスメーカーA様)

「学校ではビジネスについては教えてくれないので、真新しいことばかりでした。」・・・(大学生B様)

「自分の知っている数字を別の視点で見せてもらって面白い。」・・・(製造業C様)

「マーケティング自体をあまり勉強してこなかったので参考になりました。一般論と林業を比較した時のマーケティングの共通点、相違点が整理されるとなお理解できそう」・・・(投資関係D様)

 

 

★次回告知★
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

国産材ビジネスセミナー第3回
「意外と知らない大事な仕事:製材業・木材流通業」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

・プレミアムなメーカーを目指す、製材業の方!
・時代に求められるコーディネーターになりたい、木材流通業の方!
・販路開拓を目指す林業会社の方にも!

■日時:10月17日(土)14:00~18:00 +懇親会

■場所 東京都内(詳細後日)

テーマ:「日本林業のリアル!」

●意外と知らない大事な仕事:製材業・木材流通業
・製材業とは、木材流通業とは何か?
・木取、歩留まり
・3つの流通パターン:木材商流の基本

●経営マーケティング 基礎編
・QCDと木材マーケティング
・企業ブランディングとは何か
・選ばれる「産地ブランド、製品メーカー、材木屋」5つのヒント

●ゲスト講座
・外国産材を知ろう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■受講料:おひとり様13,000円(税込)/学生  6,500円(税込)

■お申込みについて
ご参加をご希望される方は、メール(info@chiikino.jp)にて
以下の項目をお知らせください。

1)お名前
2)ご所属
3) お電話番号
4)メールアドレス
5)懇親会へのご出欠

お申し込み後、折り返しお支払方法をご案内させていただきます。

 

Posted by admin on 土曜日 8月 8, 2015 Under pick up, すべての記事, セミナー報告, 国産材ビジネスセミナー(東京)

 

弊社が昨年度よりプロジェクト参画している、
岩手県岩泉町の取り組みを

岩手林業新報(2015.08.07号)」の一面に掲載いただきました。

 

岩泉町では、FSC®森林認証と広葉樹資源を活用した、
地域の林業と木材産業の活性化を支援させていただいております。

このプロジェクトの一貫で開催された「岩泉の明日の林業をつくる会」 の様子が紹介されています。

 

Posted by admin on 金曜日 8月 7, 2015 Under — メディア掲載, pick up, お知らせ, すべての記事, プロジェクト活動記

 

4回目を迎えました、産地共催交流セミナー「国産に、こだわる。さあ、集結!」

7/31(金)大阪会場、8/1(土)東京会場と、2日間にわたり開催いたしました。
前回より新たな産地も参加し、12社の共演。

受講者は、工務店、設計事務所、インテリア、リフォーム、木材流通、一般、学生までさまざま。
それぞれの立場で、国産材に熱い視線を注ぐみなさまです。

2年前 、ジャパンホーム&ビルディングショーで注目を集めたclubプレミアム国産材の再集結に、
会場の期待が高まります!

 

clubプレミアム国産材主幹の古川よりご挨拶のあと、各社のプレゼンテーションを開始!

10分感の限られた時間の中で、各社が産地の物語、イチオシ商品、
工務店とともに行う施主サービスまで、情報満載でお届けしました。

 

トップバッターは佐用上月より、義弘林業 。

「山守が伐って、山守が届けるフローリング」をコンセプトに、

伐採から製材加工まで一貫して、、代表の吉田さま自身が責任を持って管理した、究極のトレーサビリティをアピール。
丁寧に枝打ちをされた優良材のヒノキを、立木の状態からナンバリング。

できあがった無節ヒノキフローリングは、どこの山で育って、誰が伐り、誰が挽いたか、すべてわかる、
プレミアムな物語が詰まった逸品です。

 

 

続いて、岡山西粟倉からは、㈱西粟倉・森の学校 。

「日本初、自分でつくる人のための材木屋」を掲げる、
DIYのための新ブランド「みんなの材木屋」をご紹介。

新たに仲間入りした一年目ルーキー・羽田知弘氏が、村の期待を背負って登場です。

リノベーション部材としてお馴染みとなった「ユカハリ」シリーズに加え、
施主自らが「自分で触れたい、使いたい」と思える商品開発への歩みを紹介いただきました。

都市部のオフィス、マンションリノベに、今熱いイチオシ商品です!

 

 

兵庫播州からは、木原木材店 。
「丸棒加工」を得意とし、あらゆる径級の足場丸太や土木用材を製造しながら、

最近ではアパレルショップの内装や店舗での丸棒利用など、
新たな木の可能性を開拓しています。

加えて突板内装シートのご提案で、木のある暮らしをトータルにご提案。

「間伐材マイスター」の法被姿が印象的です。

 

 

信州松本からは、林友ハウス工業株式会社 。
美しい信州落葉松の風景と共に、カラマツ材を使用したT&Tパネルが登場。

外壁に木を張る、そのハードルを越える、木の壁の価値を、
湘南地域で愛用された豊富な事例を交えて力説頂きました。

カラマツのみならず、松枯れ被害を受けた青が入ったアカマツ材を、
逆転の発想で「ブルーステイン」としていかす取り組みもご紹介。

信州の林業、製材、建築、家具職人が連携したソマミチプロジェクトにも注目です。

 

 

家具の町・福岡県大川市からは、今回初参戦となる株式会社ウエキ産業 。

国産材100%、原木仕入から一貫した製造体制を持ち、
建具から内装材まで空間をトータルにコーディネートできるメーカーとして、
杉の表情をいかしたドアの数々をご紹介。

 

 

高野山からは、「高野霊木」を搬出する高野山寺領森林組合 。

普段は林業現場ではたらく田嶌氏から、
開創1200年を迎えた高野山で、総本山・金剛峰寺の所有山林から生まれた「高野霊木」について、
空海の教えを汲む森づくりの理念と、現代の空間に合わせた「ミニ床の間」などの
新たな使い方をご提案いただきました。

 

 

吉野林業発祥の地、奈良県吉野郡川上村からは、川上さぷり(川上産吉野材販売促進協同組合) 。

500年の伝統ある吉野材の品質と品格、を次世代に繋ぐ、
その想いが込められた、赤身幅広フローリングは、まさにプレミアム材。

吉野林業再生に取り組む「吉野かわかみ社中」の紹介もあり、
熱のこもったプレゼンテーションとなりました。

 

 

三重熊野からは、野地木材工業株式会社 。

みずから”僻地(へきち)”と呼ぶ、都市から離れた立地で戦うメーカーとして、
「頼まれたら断らない、何でもやる、あらゆる製品を作る」が基本スタンス。

品質管理を徹底して行うシビアな会社姿勢とは逆に、
専務の野地氏による軽快なトークに、会場は爆笑の渦に包まれました。

 

 

島根県・出雲石見からは、竹下木材有限会社 。

今では希少となった「地松」が豊富にある、山陰地方の森林資源をいかし、
地松ひとすじに、その強みを生かし、弱点を克服する技術を完成させました。

横架材からフローリングまで、高品質な商品をご紹介。
コーポレートカラーの紫色も印象的です!

 

 

高知県・土佐嶺北からは、木工メーカー&地域商社のばうむ合同会社 。

平成元年生まれという営業担当・藤川氏により、元気良いプレゼンテーション。

「もくレース」などで知られる得意のレーザー加工技術をいかし、
住宅の装飾として、低コストで実現可能な「欄間」やデザイン建具をご提案されました。

また、なんと「焼酎」もつくっているというばうむ。
第一次産業を応援する地域商社として、本格玄米焼酎「天空の郷」も要チェックです!

 

 

二日目の東京会場では、富士山麓から、FUJI HINOKI MADE。
代表して影山木材株式会社  が登場。

富士山麓の裾野に、意外や広大な檜人工林が広がる様子を、
美しいPVと詳細な地形図で開設され、その豊富な資源量をいかした、新たなブランドの誕生を印象付けました。

施主と共に大黒柱を伐採する「木魂祭」のストーリーが、共感を呼びました。

 

 

岐阜県東濃は東白川からは、株式会社山共 。

「今日は社長の代打で参りました」という安江氏から、

東京オリンピックに照準を絞り、国産材メーカーとして「最強の原材料供給会社を目指す!」という宣言。

実際に都内の随所で使用された自社製品の事例を豊富に紹介し、
都市空間でいかに木が利用できるか、大いに想像力が膨らみました。

 

大阪・東京の両日とも、プレゼンの合間には、休憩&交流タイムを設けました。

各社のブースに、来場者が殺到し、
一分一秒を惜しんで、メーカーとの情報交換がさかんに行われました。

まさに、12社のメーカー担当者から”生の声”を聞き、商品に触れらるチャンスが、半日で実現!
これこそ、プレミアム国産材と出会える、類を見ないイベントと言えるのではないでしょうか。

 

そして締めくくりは、ゲスト工務店による特別講演となりました。

 

 

大阪会場は、有限会社六車工務店 代表・六車誠二氏によるご講演。
「今、国産材にこだわる理由。若杉活用軸組構法の挑戦」。

日本建築の技術を繋ぐために、なぜ国産材、無垢材なのか。
「山とシンクロする建築」 をキーワードに、戦後植林の材を活かす新たな構法の開発や、
コンクリートとのハイブリッド、プレファブ構法など、あくなき挑戦の数々をご紹介いただきました。

 

 

東京会場は、株式会社井上工務店/飛騨五木株式会社より、企画研究室・井上博成氏によるご講演。

「建築、バイオマス、家具小物まで。飛騨五木のライフスタイル展開」と題し、
地域材を中心に展開するビジネスモデルについて、ご解説いただきました。

工務店が林業、製材や不動産、信託会社と連携することで、
地域材の価値を最大限に高めていく、そのために、

・カスケード利用による価値最大化
・出口戦略
・ ゆるやかな垂直連携

が重要であると、実践者のお言葉をいただきました。

また「飛騨五木」(スギ、ヒノキ、クリ、ケヤキ、ヒメコマツ)ブランド化の取り組みとして、

レコーディングしたばかりという、「飛騨五木の唄」も披露され、会場をなごませました。

 

 

最後に、セミナーのまとめは、弊社古川が務めさせていただきました。

大手ハウスメーカーも国産材に注目し始めた近年、
理念共感を重視する時代が終わり、次なる「国産材第二世代」に求められる展開とは何か。

山の資源に合わせた『規格』=【品質、価格、納期】とともに、
ユーザーとの接点を想像していく『企画』=『ストーリー』

 

その『規格』と『企画』が求められる時代であると、締めくくりました。

 

※内容の一部は、「建築士」8月号に寄稿させていただいております。

 

最後になりましたが、猛暑の中、足をお運びいただいた受講者様、この日のために準備を重ね出展いただいたメーカー各社様、
関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

引き続き、clubプレミアム国産材の今後の展開にご注目ください!

■Club プレミアム国産材公式ホームページはこちら
http://club-premium-wood.jp

■■■■■セミナー受講者の声!!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アンケートを基に、 受講者様からの感想をご紹介させていただきます。
アンケート記入にご協力いただいた参加者のみなさま、誠にありがとうございました。

■工務店にとって、メーカーがすべきことは何かと考える信念が感じられ良かった。

■前回のセミナーとまた違う新たな商品が知ることができ良かった。

■国産材の可能性を知ることができた!!!

■各産地での取組は、林業の活性化に大いに役立っていると感じました。

■普通に生活していて、木材産地の方々とお会いする機会はないので、貴重なイベントだと思います。

■様々な産地の木材を比較できて良かったです。

■色んな産地が集結し、多くの取組が聞けて良かったです。

■若い経営者、担当者からのプレゼンが置く、林産業が今後も継続していく可能性を感じました。新しい技術や価値観と、残していくべき技術や知識が両立されていけば良いですね。

■川上と川下を繋げる取り組みにいつも感動しております。

■有意義でした。私は、木の家づくりをやろうと決めて方向転換してから15年近く経過しますが、気持ちが負けそうな時も何度もありました。しかし今日は良い刺激をいただきました。ありがとうございました。

■これまで林業(産地)の話を聞く機会があまりなかったので、良い勉強になりました。

■製品への思い、山への思いが伝わってきますね。地元だけでなく「ここの木が良い、使いたい!」と思える山づくりというのも、面白いと思いました。

■林業、木材業界が不況の中で、このような立ち位置のセミナーは他に類を見ない。主催者の力量に毎度感心します。

■プレゼン者は皆個性的で、かつ話が聞きやすく、この業界の主役になって盛り上げるプレーヤーに出会える会だった。木材を建材感覚で捉え、法規定が進む中でも、彼らならば十分に生き残っていけそうだと感じた。

■地域の山村資源の活用方法の事例について、様々な産地を比較できたことが非常に参考になりました。

■産地の特徴ある材木を短時間で一度に知れる有意義なセミナーだと思いました。

■国産材第二世代として何が出来るのか、考える機会になりました。

■国産材には、世間を魅了する力があると思います。どんどん発信していきたいと思いました。

■各地域の規格材を知ることが出来たと同時に、これを伝える上での企画提案など各地域の想いが詰まった講演でした。この機会を通じて、各地域の林業を巡りたいと思いました。

■流通業としての役割を再認識しました。脱構造材を目指して取り組んでいきます。付加価値の高い製品をいかに使って行くか。。これが今一番のテーマです。

■本日はありがとうございました。「参加して良かった」という言葉に尽きます!!新入社員の自分ですが、どのように今後PRをしていくべきか、消費者との距離を埋められるか、一生懸命考えたいと思います。

■出展者のメーカーは、材の良さだけでなく、地域の持つ独自性を強調されており、ブランディングとは何かと勉強になりました。

■普段は顔の見えない産地(メーカー)の取組を知る事ができた。流通の中で関心が高まっていけば、取扱いに繋がる可能性を感じた。

■やはり木材業と流通業者の橋渡しとなる「商流」の育成が一つの基本ラインtなり、日々のPR活動により、これが生まれるものと確信しました。

■このようなイベントをもっと各地で開催してほしい。

■国産材比率向上のためにも、今回出展されたメーカー様との取組が必要と思いました。

 

■■■■■受講者の声(記事、ブログ等)■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★森林ジャーナリスト 田中淳夫様(yahoo!ニュース)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakaatsuo/20150803-00048125/

★株式会社雅工舎様
http://mbp-kyoto.com/miyabi-kosha/column/14279/

 

Posted by admin on 土曜日 8月 1, 2015 Under — 産地ブランド・選ばれる林業会社, — 選ばれる製材メーカー, pick up, すべての記事, セミナー報告

 

 

2013年のJapan Home & Building Show で大好評の

Club プレミアム国産材(http://club-premium-wood.jp/)が、単独セミナーで帰ってくる!

 

「産地共催交流セミナー」第4回、今年は大阪と東京の2会場で開催します!!

日本各地の国産材優良メーカーが一挙に揃い、プレゼンテーションを行うセミナーです。
国産材を仕入れたい、メーカーと出会いたい建築関係者の皆様、
ただいま受講者を募集中!ふるってご参加ください。

 

 


■こんな工務店、建築士、インテリア関係のみなさまに!

★国産(地域)材って実際どうなの!?最新加工・新商品を知りたい。
★林業産地と、施主向けのファンづくりを共にしてみたい!
★安心・信頼してお付き合いできる優良産地と出会いたい!
★伝統建築・本格和室にも対応できるメーカーを探している。
★地元材(補助金県産材)だけで建てる家に限界を感じている・・・

 

国産材を使っていま選ばれている!工務店ゲスト講演!

●大阪会場: 有限会社六車工務店(香川県) 六車誠二氏

●東京会場: 株式会社井上工務店(岐阜県) 井上博成氏

 

 

■日時、場所

【1】大阪会場
7月31日(金)13:30 – 17:00
@新大阪丸ビル別館(大阪市東淀川区東中島1-18-22 ) 新大阪駅前!

【2】東京会場
8月1日(土)13:30 – 17:00
@AP品川アネックス(東京都港区高輪3丁目23-17品川センタービルディング) 品川駅前!

 

■内容

①産地からのプレゼンテーション

②パネル、サンプル展示

③国産材でいま、選ばれている!スペシャル工務店ゲストによる講演会

④懇親会(セミナー終了後)

 

■出展予定メーカー

竹下木材有限会社【島根県】 ・・・地松製材メーカー
野地木材工業株式会社【三重県】 ・・・構造材~内装材
FUJI HINOKI MADE【静岡県】 ・・・富士ひのき
川上さぷり【奈良県】 ・・・吉野杉赤身材
高野山寺領森林組合【和歌山県】 ・・・高野霊木
株式会社西粟倉・森の学校【岡山県】 ・・・内装材「ユカハリ」
ばうむ合同会社【高知県】 ・・・嶺北杉パネル
林友ハウス工業株式会社【長野県】 ・・・カラマツT&Tパネル
株式会社山共【岐阜県】 ・・・天然乾燥東濃すぎ
木原木材店【兵庫県】 ・・・間伐材マイスターの足場丸太
義弘林業【兵庫県】 ・・・上月檜フローリング
株式会社ウエキ産業 【福岡県】 ・・・国産材建具、フローリング

 

~産地からのメッセージ~

■受講料 : 1会場・1名 2,000円(税込)

※参加者は1社あたり3名様までとさせていただきます。

■懇親会費:1名3,000円(税込)

 

■申込み締切: 7/28(火) 各回定員:先着48名様!!

参加をご希望の方は、以下のフォームよりお申し込みください。

 

    会社名 (必須)

    役職・お名前① (必須)

    役職・お名前②

    役職・お名前③

    メールアドレス (必須)

    電話番号

    FAX

    ご住所

    業種

    工務店設計リフォームインテリア木材流通商社一般その他

    参加希望会場(必須)

    大阪(7/31)東京(8/1)

    懇親会の参加(必須)

    ※定員に達し次第締め切ります。

     

    ★facebookイベントページも要チェック!

    https://www.facebook.com/events/839609082797371/

    Posted by admin on 金曜日 7月 31, 2015 Under — セミナー、研修、講演のお知らせ, pick up, お知らせ, すべての記事

     

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     

    国産材ビジネスセミナー第2回は、8月8日(土)開催!!

    初回は特別企画「森ではたらく!ガイダンス」を同時開催、
    国産材ビジネスを実践する地域・企業による採用プレゼンが大好評を博しました。
    (当日の様子はこちら https://chiikino.jp/?p=4096

     

    初回の勢いをそのままに、

    第2回は、日本林業のリアル!と題して、基礎編講座を開講します。

     

    こんな方に!

    ★明日のビジネスに活かしたい!経営者の方
    ★将来、地元で家業を継ぎたい!林業木材業後継者の方
    ★スキルを活かして新規参入したい!起業したい異業界の方
    ★林業木材行政を私が帰る!行政職員の方
    ★ゼロから知りたい学びたい!学生・一般の方

     

    ■日時:8月8日(土)14:00~18:00 +懇親会

    ■場所 東京都港区新橋2-12-15 田中田村町ビル5F (新橋駅から徒歩4分)

     

    テーマ:「日本林業のリアル!」

    ●日本林業のリアル!
    ・日本林業概要と市場規模
    ・施業、事業体のいろいろ
    ・原木品質とは何か?

    ●経営マーケティング 入門編
    ・理念と利益 ・情熱方程式
    ・マーケティングとは何か?
    ・選ばれる「林業会社」3つの視点

    ●森林プランニング
    ・現場で実践する森林施業プランナーによるゲスト講座!

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     

    ■受講料:おひとり様13,000円(税込)

    学生  6,500円(税込)

     

    ■お申込みについて

    ご参加をご希望される方は、

    ・メール(info@chiikino.jp)

    ・FAX(06-7878-6326)

    ・お電話(06-7878-6376)にて

     

    いずれかにより、以下の項目をお知らせください。

     

    1)お名前

    2)ご所属

    3) お電話番号

    4)メールアドレス

    5)懇親会へのご出欠

     

    お申し込み後、折り返しお支払方法をご案内させていただきます。

     

     

    ★国産材ビジネスセミナーの概要はこちら★

    https://chiikino.jp/blog/?page_id=22

    Posted by admin on 木曜日 7月 30, 2015 Under — セミナー、研修、講演のお知らせ, pick up, すべての記事, 国産材ビジネスセミナー(東京)

     

    公益社団法人日本建築士会連合会様が発行する会報誌

    「建築士」8月号に、代表・古川が寄稿させていただきました。

     

    特集タイトル「木造住宅の力を養う」

    として、木造住宅に関わるプレーヤーの方々が寄稿されました。

     

    (内容)
    ◆特集のことば 多重な規制の時代を迎えて ・・・ 北尾靖雅

    ◆山とシンクロする木造建築 四国・香川を拠点として展開する ・・・ 六車誠二

    ◆森林と住まいをつなげる製材業 ・・・ 杉岡世邦

    ◆設計技術と施工技術の二元から一元へ ・・・ 向山徹

    ◆建築産業の構造変化を乗り越える工務店経営 ・・・ 橋本英俊、泉直仁

    ◆在来工法を守り育てる森林との技術連携 「飛騨の匠」を継承 ・・・ 井上正博、井上守、井上博成

    ◆林業と設計・工務店の連携、その理論と実践 国産材、第2世代へ挑め! ・・・ 古川大輔

     

    「森ではたらく!」執筆者の方々も登場し、
    読み応えある特集となっています。

     

     

    古川からは、林業側の視点に立ち、

    ・「国産材第2世代」とはなにか?
    ・目標林型のための「規格」と「企画」
    ・山と建築の真の連携とは何か?

    といったテーマで、
    全国の事例を交えながら書かせていただきました。
    建築士会会員の皆様には、お手元に届くかと思います。

    ぜひご覧ください。

     

    ★告知★全国12の木材産地と出会える、「産地共催交流セミナー」開催!

    工務店との連携実績も豊富な、プレミアム木材産地からのプレゼンテーション!
    建築関係者さま向けの、特別セミナーを開催いたします。

    各会場にて、「国産材を使っていま、選ばれている工務店」ゲスト講演として、

    今回の特集にも登場された六車誠二氏、井上博成氏をお迎えします。
    みなさまふるってご参加ください。

     

    ■7/31(金)大阪、 ■8/1(土)東京

    ↓↓詳細・お申し込みはこちら!
    https://chiikino.jp/?p=4159

     

     

    Posted by admin on 火曜日 7月 28, 2015 Under — メディア掲載, — 地域ブランド工務店, pick up, お知らせ, すべての記事