1月24日(日)は公益社団法人広島県建築士会主催、
1月30日(日)は公益社団法人滋賀県建築士会主催のセミナーにて、 講演を務めさせていただきました。
両講演とも40~50人の建築士会の会員さまにご参加いただき、
・理念と利益 ・マーケティングコンセプト
・3C 分析
・市場規模とは何か
・消費の三要素
・地と図の関係 等フレームを元に事例を紹介し、
身近な商品から木材、木材産地のブランディングについて、 ご紹介させていただきました。
また、今回は設計や工務店関係の皆さまを対象にした講演ということで、
「林業と木材のトータルデザイン」をテーマに林業産地の取り組みについて、
弊社が支援させていただいている地域を中心に、 多数ご紹介させていただきました。
例えば、奈良県川上村では、 村と林業木材団体が共同で「吉野かわかみ社中」を発足させ、
川上産材の需要供給の安定、人材の確保と後継者育成を目指し、
川上産吉野材の一貫供給体制と情報拠点の構築に取り組んでいるところです。
お施主様や設計士、工務店様向けの伐採ツアー等のイベントを実施し、
素材づくりから体験する 家づくりを提供しています。
中でも社中で企画しているマグロ解体ショーならぬ、原木解体ショーの写真には、
家づくりに携わる建築士の皆さまから、好評をいただきました。
地域が変わって信州松本では、
素材生産~製材メーカー~設計士~家具小物までそれぞれのプロが集まり、
「ソマミチ」というチームを発足させ活動中です。 こちらも林業ツアーを開催し、
特に湘南エリアの都会からのお施主様を山にご案内して、 信州地域で豊富にある落葉松(カラマツ)の資源を活かす活動を行っています。
チームの理念は「木を使う社会の仕組みをつくる。」
ソマミチとは、杣の道(杣=かつての山仕事をする人の呼び方)から来ていて、
山と人の関係性を象徴する言葉として、ソマミチというチーム名で活動しています。
他にも、
・三重熊野の野地木材工業株式会社、
・出雲石見の竹下木材有限会社、
・岡山県西粟倉村の株式会社西粟倉・森の学校、
・兵庫播州の木原木材店、
・富士山麓の影山木材株式会社、
・高野山(高野山寺領森林組合)・・・
日本の地域を伝え、国産材を使った製品づくりに取り組む製材メーカーの特徴をご紹介し、
それぞれの地域でどのような川上~川下連携が行われているのか、解説させていただきました。
2014年には、これらの各社がジャパンホーム&ビルディングショーへ「club プレミアム国産材」として共同出展しています。
今回の講演では、当日の様子を写真や動画を使ってご紹介させていただきました。
このように林業~製材メーカーの事例をご紹介した後は、 自社の経営に活かしていただくために、「住宅10ニーズ」をご紹介。
「家づくりにおいて、お施主様が重視されるポイントは何ですか?」と、ワークショップ形式で改めて考えます。
やはり立地、資金計画、住宅設備諸々・・・と優先順位が付く中で、
国産材や素材にこだわるお施主様は、ほんの一握りではありますが、
そのようなお施主様に対して素材や地域の魅力を提案し、 大手ハウスメーカーよりも、選ばれる地域工務店になるには?
また弊社が支援させていただいている地域や、 それらと連携して工務店支援を行う木材流通店を事例にご紹介させていただきました。
マーケティングから林業、産地連携、家づくりまで、内容盛りだくさんの講座ではありましたが、
「動画やワークショップ等、飽きずに楽しく参加できました」とご好評をいただきました。
参加者様アンケートから一部、コメントをご紹介します。
A様「分かっているつもりでも、住宅10ニーズの重要性を再認識しました」
B様「ひとり親方的に経営しているので、経営マーケティングの話が大変参考になりました」
C様「今までにない、明るい林業の話題が聞けました」
D様「ご紹介された商品の詳細な規格を知りたいです!」
~ ~ ~
今回の講演をきっかけに、 さらに広島県や滋賀県でも、川上との連携を増やし、
トータル林業の実践地域と協業が進み、 新たな住まいの「企画」と新たな「規格」木材による事業が展開されることを期待する次第です。
講演にご参加いただいた受講者さま、 企画運営を担当いただいた関係者の皆さまへ心から御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。