年に一度、各地の個性的な林業・木材産地が集うセミナー(プレゼンテーション)を開催。
産地のPR、賑わい創出、地域工務店の差別化ソリューションをご提供!
第一回は、約40名の工務店様、設計事務所様が来場。
実際に新規取引につながった例もあり、プレゼン参加産地にとって大きな営業チャンスとなりました。
第二回産地共催交流セミナー(大阪、名古屋)【終了しました】
【日程】
1) 2012年8月31日(金)13:30〜17:00(大阪会場)
2) 2012年9月 1日(土)13:30〜17:00(名古屋会場)
【会場】
1)大阪会場:マイドームおおさか
(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2番5号 地下鉄堺筋本町駅徒歩7分)
2)名古屋会場:アストラーレ名駅
(〒450-0002 名古屋市中村区名駅二丁目41-10 アストラーレ名駅4F 名古屋駅徒歩5分)
【内容】
〜第一部〜
産地からの15分プレゼンテーション
〜第二部〜
講師からレクチャー「2020年の住宅・木材動向」
〜常設展示〜
各産地の展示ブース
【参加産地】
東農・東白川「東濃杉」、出雲・石見「山陰の地松」、伊賀・上野「上質な桧」、
兵庫播州「小径木加工」、岡山・西粟倉「ニシアワーな杉桧」、高野山 「高野霊木」、
静岡・富士山麓「駿河桧」、土佐嶺北「土佐杉」、三重熊野「熊野杉・桧」
【対象】木材仕入れに興味のある工務店、木材流通業の方
・自然素材だけでは、他社といまいち差別化できていない
・高品質で、顔の見える国産材を使いたい
・お施主様サービスとして、森林ツアーなど産地とのつながりが欲しい
【参加費】
お一人様 2,000円/回
※両日ともセミナー終了後17:00〜懇親会を開催します(参加費お一人様3,000円/回)。
こちらもふるってご参加ください。
【お申込み】
下記お問合せフォーム本文に
1)会社名 2)連絡先 3)参加者ご氏名(全員分) 4)参加希望日程 5)懇親会参加の有無
をご記入の上、送信ください。
■第2回チラシのダウンロードはこちらから
■第一回の様子(発表者ブログ)
竹下木材有限会社 様 http://www.takeshitamokuzai.jp/blog/index.php?UID=1308835830
株式会社 山共 様 http://www.yamakyo.com/staff/05/post-577.html
株式会社 丸栄製材所 様 http://maruei.exblog.jp/16511106/
木原木材店 様 http://www.kihara-wood.jp/blog/?p=1045
古川大輔ブログ http://daisukefurukawa.blog18.fc2.com/blog-entry-852.html
■第二回の様子(発表者ブログ)
中源株式会社 様 http://nakagen.blog114.fc2.com/blog-entry-1283.html
木原木材店 様 http://www.kihara-wood.jp/blog/?p=2535
竹下木材有限会社 様 http://www.takeshitamokuzai.jp/blog/index.php?UID=1347081630
株式会社 山共 様 http://www.yamakyo.com/staff/01/post-662.html
影山木材株式会社 様 http://kisigoto.exblog.jp/17976331/
★お客様の声★
【プレゼンテーション発表者から】
「人前で話すことは大の苦手で、不安があったが、
熱心で意識の高い参加者が、聞いてくれて、私も楽しかった。」
「直接受注につながるご縁があった!!」
「我ながら言うが、もう、この10産地なしには、
林業・木材業界の未来は語れないだろう!!」
「『●●県産材』だけの展示会よりも、全国の産地が集まっている方が面白いし、お客様のニーズにも合っていると思う」
「このセミナーに毎年参加することで、自社経営の振り返りと、戦略を考える機会になっている」
【来場者から】
「是非、パートナー企業としてお付き合いしたい!」
「まずは、当社の木材を使ってみたい。」
「どのプレゼンテーションも、森林や木材だけでない
産地の魅力情報が満載で、現地に訪問してみたくなった。」
「とてもわかりやすいプレゼンテーションだった。
もっと詳細な情報(資料等)を頂いて、前向きにお付き合いの検討をしたい」
「今後も、情報誌やメールレター等、産地の定期的な情報が欲しい!ファンになりました。」
「各社のプレゼンがあまりに良すぎた。
もっと聞きたい、もっともっと多くの産地がいても、一日あっても飽きないと思う!」
「よく、単なる『名刺交換会』みたいなのはあるし、産地案内など『理念』だけを
プレゼンすることはあるが、今回のように、一歩踏み出して、
実際に製品の『品質』を担保したり、『価格』をある程度オープンにしていったり、
顧客(木材利用者)のためにもなり、産地のためにもなり、
実際に、リアルにビジネスに繋がるという『場』であり、濃い『内容』があった。
こんな会は初めてだ!」
「“材木屋”に対するイメージが変わってしまった」
「どの産地も熱い!!勢いがある!」
「15分という時間が短く感じた。もっと話を聞きたかった」
「お土産も素敵です」
「セミナー後の懇親会で、より交流が深まった」