京都府福知山市

いとうグループ(伊東木材株式会社/株式会社いとう)様

創業120年、京都府福知山市で、林業・製材・建築・土木・不動産のトータル一貫体制で地域信頼も厚い伊東木材株式会社様/株式会社いとう様。

現在の経営陣が事業を本格的に承継したタイミングで、ご支援を開始させていただきました。

各種調査分析から戦略設計、理念再設計/ブランディングで土台を整え、管理会計での利益管理で業績改善と好調維持、マネジメントの強化と情報発信などで人材も増え、経営の基本を継続しつつ新しいチャレンジにも取り組んでいます。

 

ご支援内容(抜粋)

理念設計/ブランディング

「森から始まる、住まいづくり」という従来からのコーポレートメッセージをベースに、経営陣/社員ヒアリング、沿革の掘り起こし、各種調査分析も踏まえ、理念の再設計を行い、会社経営の土台とブランディングを整えました。

再設計した理念/ブランディングと戦略設計をベースに、更新が止まっていたWEBサイトもリニューアル。

いとうグループWEBサイト

https://itomoku.com/

BtoCの「林業部」「建築部」をメインに地域信頼の厚い老舗トータル企業としての想いとサービスがわかりやすい構成にしました。WEBサイトからの受注、応募人材も増えています。

 

管理会計導入

中小零細企業によくある財務会計のみの取組から、戦略的に利益を管理する「管理会計」を導入。

利益を始めとした経営状況の現在地把握から、先を見据えた利益着地予想までリアルタイムでできるようになり、利益率と利益額が大幅アップしました。

 

マネジメント/人材育成

管理会計をプロジェクト(案件)単位でも実行するようになり、管理職に任せるようになったことで、さらに効果的に利益の管理ができるようになりました。

これまで現場管理を担っていた管理職が数字を把握管理するようになったことで意識づけが高まり、事業採算性、効率性まで考えるようになったことで、現場と利益改善だけでなく、管理職としての意識醸成、現場の部下と経営陣との橋渡しの役割もスムーズになり、まさに「立場が人を育てる」が実現してきています。

また、「識学」式組織マネジメントや、心理学アプローチも加味したチームマネジメントも導入していくことで、若手人材も定着しています。

 

森林サービス事業化

山と人の距離を再び近づける、という想いのもと、森林レンタルforenta京都をスタート。(フランチャイズ)

forenta本部 https://www.forenta.net/

forenta京都 https://itomoku.com/rental/

所有ではなくレンタル、しかしプライベートな自分だけの森。

リピート率80%越え、満足度も高く、キャンプとも違ったリアルな森林との関わりのかたちです。

また、これ以外にもイベントや森林体験なども定期的に開催し、奥京都で森林といえば「いとうグループ」となってきています。

 

—-

上記、抜粋ですが、このほかにも集客販促、固定客化など基本的な売上アップの施策にも取り組んでいます。

しっかりと「実行」し、着実に「継続」することで結果が出ている、誠実かつチャレンジングなクライアント様です。