★★満員御礼★★

定員に達したため、お申し込みを締め切りました。
参加者のみなさまと当日お会いできますことを楽しみにしています! 

いよいよ5/15は、「森ではたらく!」発売!
発売記念イベントとして、東京にて共著の山崎亮さんとともにトークショーを開催いたします。
ゲストには著者の一人として「森で癒す人」小野なぎささんをお迎えします。

「森って案外近かった!」
そんな風に感じていただけるイベントです。ぜひご参加ください。

~~~

映画「WOOD JOB!」リアル版!
森のお仕事案内 part1 森で癒す人

日  時 :5月14日(水)19:00~20:30
場  所 :マルノウチリーディングスタイル(カフェスペース)
http://jptower-kitte.jp/shop/409.html

ホ ス ト :山崎亮さん、古川大輔
ゲ ス ト :小野なぎささん(森林セラピスト)
参 加 費 :1000円(★1ドリンク付きです)
定  員 :60名 定員に達したため申し込みを締め切りました。
申  込 :http://gmark.jp/event/1404mori_1/
主  催 :学芸出版社
| 趣 旨 |

映画『WOOD JOB!』で今注目を浴びている森の仕事。
森を挽く人(製材所)、森で採る人(山菜・キノコ採集)、森で灯す人(木質バイオマス)、森で育てる人(森のようちえん)……そして森を撮る人として映画『WOOD JOB!』の矢口史靖監督、森を書く人に原作者・三浦しをんさんも迎え、ひたむきで痛快な仕事ぶりを綴った1冊、『森ではたらく!-27人の27の仕事』が、いよいよ5月15日に発売となります。
森って案外近いんです!「森で癒す人」として森林セラピストの小野なぎささんを迎えます。
森の仕事に興味がある人から、週末森に通う人、ただ森という言葉が何か気になってしまう人まで、皆さんのご参加をお待ちしております!

Posted by admin on 金曜日 4月 25, 2014 Under pick up, お知らせ, すべての記事

今年度も始まりました、「経営実践研究会」in大阪。

今回もお馴染みのメンバーに加えて新メンバー(大阪、福岡)も参加。

 

初参加の方からは

「大阪の方ばかりと思ってましたが、こんなに全国からいらっしゃるとは」

とのお声。商圏が被らない地域の「遠くの同業者」だからこそ本音を言い合えるのがこの研究会の特徴です。

 

今回も盛りだくさんなテーマでお届けしました。

■各社報告&ミニ講座■
・みなさまからのご報告&ディスカッション
・木材は何故反るの?⇒科学的分析!
・人材採用のための情報発信「5つのポイント」
・製材業、3つの規模とその戦略
・販売戦略立案時に見る5つの要素

■ディスカッション
・製材、造材の技術とその管理
・消費税増税後の対策はいかに!?
・地域型住宅ブランド化事業について:メリット&デメリット
・流行のリノベーション、DIYを考える

 

特に話題となったのは、やはり消費増税後の木材市況、
そしてその対策について。

4月に入ってから注文がパタリと止んだA社、
変わらず忙しいB社、
あるきっかけで爆発的に販売が伸びているC社、

そして原木市場はいかに??

 

リアルな実情をシェアしつつ、

増税のみにとらわれず、今後起こりうるさまざまな社会の動きに対して、
3年後、10年後、といった中長期スパンでどのように対策を打っておくべきか、
それぞれに対応策のヒントを得られたのではないでしょうか。

 

こういったディスカションは、製材メーカー、流通、森林組合といった業態・立場の違いがあることで、

かえって幅広く視野を得られると好評です。

 

最旬のトピックや市場動向から、科学的理論のおさらい、マーケティング実践ヒントまで、
今年も幅広く 展開していきます。

 

★★今年も元気に開催中!!★★

2014年度経営実践研究会[国産材ビジネススクール]

!!新規受講生募集中!!

次回は5月23日(金)14時~18時 (大阪市内) です。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【初回体験無料です】

詳しくはこちら ⇒ https://chiikino.jp/blog/?page_id=42

 

~~~今後のスケジュール~~~

5月度 ・・・ 5月23日(金)
6月度 ・・・ 6月20日(金)
7月度 ・・・ 7月25日(金) 

Posted by admin on 金曜日 4月 18, 2014 Under pick up, すべての記事, セミナー報告, 経営実践研究会[国産材ビジネススクール](大阪)

 

数百年の伝統を持つと言われる、京都・北山林業。

和風建築等に使われる磨き丸太を主に生産されています。

 

その地域に根差す生産者・問屋35社が集まった
「京都北山丸太生産協同組合」様のwebサイトリニューアルにあたり、

トップページと全体の構成をアドバイスさせていただきました。

 

単にweb制作するだけでなく、この機会に、

北山丸太という、その工芸品にも近い品質・特徴とは何かを改めて整理し、

組合理念を文章化し、

その歴史・ストーリーをまとめ、納材事例を豊富に紹介するなど、

北山丸太に関する情報全般が詰まった、充実したものとなりました。

 

伝統とは、変わり続ける事。

さまざまなチャレンジを続ける北山のイマが伝わってきます。ぜひ一度ご覧ください。

http://www.kyotokitayamamaruta.com/

 

★★★ web制作 承ります! ★★★

弊社では、林業・木材・建築に関する「専門知識」

マーケティングコンセプトを盛り込んだ「見える化力」により、

“伝わる”営業ツール作りをお手伝いしています。
web媒体、紙媒体を問わず、お気軽にお問い合わせください!

 

 

 

Posted by admin on 月曜日 3月 17, 2014 Under pick up, web制作, すべての記事, プロジェクト活動記

 

2年間の集大成!京都市北部にある3つの学区でつくる、
「北山三学区まちづくりビジョン」のお披露目会が開催されました。

 

小野郷、中川、雲ケ畑という3つの地域から、2年間話し合いを重ねてきた
「まちづくり部会」のメンバーはじめ、地域住民の皆様、そして
行政や学生、NPO、新聞記者や地域の駐在さんなど、
この地域と関わりの深い「応援団」「ファン」のみなさんにもお越しいただきました。

まずは区長様のご挨拶、北区役所からのビジョン概要解説があった後、

各学区の自治会長様からまちづくりに対する想いを語っていただきました。

 

「Oh! No! Go! ~きちんと田舎、行こうよ、小野郷~」 落葉姫の里・小野郷

「風景が、ごちそうです。」 北山杉の里・中川

「しあわせの再発見~京都で一番青空に近い村宣言~」 鴨川源流・雲ケ畑

 

という3つのスローガンのもとに、それぞれに

地元のよさを見つめ直し、地域の絆を深めながら、
交流促進や空き家活用、情報発信、そして人材発掘など、

今後取り組んでいくことを宣言されました。

 

「福祉に見放されないまち、お年寄りが元気なまちを!」という想いを熱く語る小野郷学区の会長様、
さまざまな障壁をクリアし、福祉施設の誘致が実現に向かっています。

また「地域にいろいろな活動があって、バラバラに違って見えても、この地域特産の『台杉』のように、根っこはつながっている」と
北山林業の象徴になぞらえて語られた中川学区の会長様、

そして、
完成したビジョン冊子に沿って、2年間の思い出とともに苦労話も含めて、
「すでにこの地域に関わっていただいている多くの応援団とともにまちづくりをすすめ、
『しあわせ』というのはちょっと大げさな気もするが、かたちにしていきたい」と解説をされた雲ケ畑学区の会長様。

三者三様に熱いお言葉をいただきました。

 

その後は、弊社古川より2年間の総括を申し上げ、サプライズで振り返り動画を上映。

とても和やかな雰囲気の中、お茶とお菓子で乾杯をし、ご歓談の時間となりました。

~~~

今回の事業は、京都市北区からの委託により、
過疎化がすすむ京都市北部山間地域の3つの学区において、
今後のまちづくりの構想をつくるというものでした。

自治会とは別に有志が参加できる「まちづくり部会」をつくり、議論の場とし、
京都市北区の皆様とともに、そして地域住民のみなさまと共に
各学区10回ずつの部会を重ね、ビジョンをつくっていきました。

ビジョンとは何だろう?
社会基盤、生活基盤、経済基盤、この3つのバランスは?

そういったことから考えながら、

市街化調整区域や京都ならではの各種条例を考慮しつつ、
手段と目的の交通整理をし、
その中でできるまちづくりについて考えました。

・600名を超える方からご回答があった、全戸アンケートの実施
・同じ課題を抱える他の地域への視察
・ほぼ毎月行われた3学区のまちづくり部会
・法律、施策に関する勉強会
・三学区合同での会議

そして、休日もイベント等に参加させていただき、語り合いながら・・・

それらを重ね、
徐々に出来あがってきたビジョンは、一言一句にこだわって精査しました。

納得いかない言葉は、部会メンバーで徹底的に推敲し、
なんども書いて消して、直して戻して・・・。

 

最終的に24ページとなってできた今回のビジョンは

まさに自分たちの「まちづくり憲法」という位置づけで、

100年後、1000年後の地域にも伝えたい、基本的な理念が書かれています。

・三学区共通スローガン
・地区スローガン
・シンボルマーク
・7つの行動指針
・重点課題

そして巻末には、一人ひとりのお顔に
一言メッセージを添えていただき、「マイビジョン」として写真を掲載しました。

 

われわれもこの2年間を振り返り、感慨にふけりつつ・・・

~~~

歓談の中では、和気藹々とお話をしながら、

「わしは地域初の試みとして、早速こんなイベントをやろうと思っている!」

「私はこんな想いで毎年恒例の春の催しを企画しています。私達の地域にたくさん来てもらい、好きになっていただきたい。」

と、地域の方がマイクを握られ、さっそく具体的なアクションの発表がありました。

 

地域に関わっている/関わりたいファン、応援団からも自己紹介をしていただき、
地域の「やりたいこと」応援団の「できること」のマッチングの機会としていただきました。

 

会場の雰囲気が盛り上がり、話が尽きない中

名残惜しさもありましたが、あっという間の2時間が終わり、

最後にも弊社からまとめムービーのプレゼント。
さらに、地域の資源を活かした、こんな商品はどうですか!?というビジネスアイデア集を10連発、ご提案。

「あの○○のグッズはええなあ、さっそく作りたいわ!」
「△△のレシピがあるなら、教えてほしいわ!古川さん、連絡先教えて。」

というお声も挙がりました。みなさまやる気満々です。

そして、ささやかながら、みんなで考えた三学区のシンボルマークが入ったグッズを、
会場の皆様に贈呈させていただきました。

 

 

「ここからがスタート!」

というメッセージを会場の皆が共有できた、記憶に残る発表会でした。

 

2年間、情熱と智慧を持ったみなさまとともに歩んできました。

その地域のみなさまこそが、地域の「宝」であり、

この出会いこそが、弊社にとっても一生の宝です。

 

引き続き、お付き合いさせていただければうれしい限りです。

 

三学区のwebサイトもオープン!http://kitayama3.jp/

 

京都の街から30分、こんなところに、ありました。

 

ビジョンを常に胸に、あとはやるだけ!
ビジョンができたら、企業経営と同じく、

戦略

戦術

戦闘(具体的アクション)

と落とし込んで、実行あるのみです。

 

この熱を動力に、すすんでいきましょう!

 

★★まちづくりビジョン策定事業の概要・完成pdfはこちら★★

http://www.city.kyoto.lg.jp/kita/page/0000163658.html

(京都市北区役所HP)

 

Posted by admin on 日曜日 3月 16, 2014 Under — ちいきの地域, pick up, すべての記事

 

平成24年度から2年間をかけて、地域の方々と行政とともにつくりあげてきた、
京都市北区「北山三学区まちづくりビジョン」の発表会が、3/16に開催されます。

各学区で10回もの話し合いを重ね、
先進地の視察、
600名を超える方から回答があったアンケートを経て、

それぞれに浮かび上がってきたキーワードを拾い上げ、言葉につむぎ、
スローガン、シンボルマーク、
重点課題と今後すべきこと、

といった内容でまとめあげた、みんなで創り上げた集大成です。

無事にビジョンの冊子が完成し、この日には三学区共通のwebサイトもオープンします。
冊子の最後には「マイビジョン」として、
話し合いに参加された方お一人ずつの顔写真と、まちづくりに対する想いの文字を添えていただきました。

地域外部のファン・応援団も交えての交流会となります。
関係者の皆様、お気軽にお越しください。

(※すでに参加申込は締め切りました) 

 

3月16日(日) 14:00~16:00

京都市北区中川出張所2階

 

乞うご期待です!

Posted by admin on 日曜日 3月 16, 2014 Under — ちいきの地域, pick up, お知らせ

 

本日付の日刊木材新聞に、「clubプレミアム国産材」と弊社について取り上げていただきました。
ありがとうございました。

ちょうど明日も、大阪経営実践研究会にて、
プレミアムな産地が集まりディスカションします。

clubプレミアム国産材についてはこちら → http://club-premium-wood.jp/

研究会&clubメンバー募集中です!
お気軽にお問い合わせください。

Posted by admin on 木曜日 2月 20, 2014 Under — メディア掲載, pick up, お知らせ, すべての記事

 

2月11日に開催される、シンポジウム「ライフ・アンド・フォレスト」in京都 

今回、弊社の岩井がコーディネーター・企画をサポートさせていただきました。

「clubプレミアム国産材」の一員、“premium林業会社”である
㈱ソマウッド 久米代表も登場!

どなたでもご参加いただけますので、ビジネスとして森とくらしをつなぐ方々のお話に
ご興味のある方はぜひ、お越しください。

― 生活(くらし)の中から、日本の森林・林業を考えるシンポジウム ―
◆第3回「ライフ・アンド・フォレスト」◆
~森林(もり)がまち・地域・暮らしをつくる~

【日時】2014年2月11日(火)13:30~17:00
13:00~開場・受付
13:30~開会
13:45~第一部 講演(井筒耕平氏、川畑理子氏、久米歩氏)
16:00~第二部 パネルディスカッション
17:00 閉会

【場所】キャンパスプラザ京都4階 第3講義室
[京都市下京区西洞院通塩小路下る]
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585

【参加費】無料
【お問い合わせ】NPO法人京都・森と住まい百年の会
FAX : 050-3309-6365
E-mail : kyoto100nen@gmail.com(野瀬)

~ パネラーとコーディネータの皆さま ~
■井筒 耕平 氏 (村楽エナジー株式会社)
http://www.sonraku-energy.com/
岡山県の山村で森林資源を生かした地域活性化・エネルギー自給に取り組む。

■川畑 理子 氏 (株式会社グリーンマム)
http://www.re-forest.com/greenmom/home.html
林業家の父を持ち、女性・母の視点から森と都市をつなぐコーディネータとして活躍。

■久米 歩 氏 (株式会社ソマウッド)
http://soma-wood.jp/
静岡県の山村にIターン、若手の力で地域の林業を支えながら、家族とくらしを紡ぐ。

■コーディネータ:岩井 有加 氏
株式会社古川ちいきの総合研究所/NPO法人京都・森と住まい百年の会

【主催】認定NPO法人才の木(http://www.sainoki.org/
NPO法人京都・森と住まい百年の会(http://www.kyoto100.com/

Posted by admin on 火曜日 2月 11, 2014 Under — セミナー、研修、講演のお知らせ, pick up, お知らせ, すべての記事

 

今年度最後となりました、国産材ビジネスセミナーin東京

今回は15名の方にご参加いただきました。

 

一年間の総まとめということで、(怒涛のごとく・・・)
森林施業、 木材流通、建築、法務に至るまで、

今年の復習と新たな事例紹介も交えながらお届けしました。

さてトビムシ西原からは、林業の利益と数字、本当にわかってますか!?
ということで、

・森林所有者
・素材生産業者(請負)
・素材生産業者(立木買い)
・製材所

それぞれの売上と経費構造を分解して整理。

たとえば間伐材を搬出したとして、1立米あたり森林所有者の売上はいくらか。
経費としては搬出委託費、輸送費、手数料(原木市場)が売上 を上回り、
それに補助金収入が乗って、やっと収益が出る。

といったリアルをひとつずつ確認。

それが1万㎥になったとき、山~製材の一連の流れで
全体としてどのくらいのお金が動くのか、市場規模のイメージを持っていただくためのクイズも。

次に古川からは、改めてマーケティング概論をおさらい。

経営フレームに当てはめて、国産材、そして異業種の事例を整理しました。
身近な商品ひとつから、林業・国産材を「売る」ために使える マーケティングヒントが、
存分に溢れている!

またトビムシ小林からは、

森林の所有に関する法律、「川中産業」としての製材業の特徴、今後の住宅動向、
最後に林業・国産材にまつわるおすすめブックをご紹介しました。

今年も意欲的に勉強しましょう!

 

今年度も新たなお客様との出会い、そして常連の皆様にもご参加をいただきました。

印象的だったのは、

★「家業である木材業を継ぎたい」という方が多かったこと

★異業種からの参入の可能性が見えたこと

★若者・女性の参加者が多かったこと

 

「いまは都市部で異業種企業に勤めているが、将来は家業である製材業・材木店を継ぎたい!
だからセミナーに来ました。」
という20代の方々。実際に経営されている受講者に、進路相談をされる場面も。

 

「林業や木材は勉強中だが、自分の専門性が活かせると思う」
という、ファイナンスご専門の方。

 

そして時には、女性の方が参加者が多い、という日もありました。
現場作業に従事される方、あるいは異業種にいながらサポートされる方など、
女性が林業・木材業に関われる選択肢は多様にあります。

 

来年度も、このような皆様からのニーズにお応えし、
またより体系的に学んでいただけるカリキュラムを整備し、

みなさまのご参加をお待ちしています!

なによりこの熱い参加者の皆様に、ぜひ仲間入りしてください!

Posted by admin on 土曜日 2月 1, 2014 Under pick up, すべての記事, 国産材ビジネスセミナー(東京)