京都駅から車で30分程の山村地域、北山三村(小野郷、中川、雲ケ畑)は、弊社が、平成24年度から2年間、京都市北区「北部山間地域まちづくりビジョン策定業務」を受託し、住民や行政の方々と共に、「北山三学区まちづくりビジョン」の策定やホームページづくりをお手伝いさせていただいた地域です。この「北区山間地域まちづくりビジョン」は、北区基本計画の取組のひとつとして位置づけられ、平成24~25年度の2年間にわたって、各学区での座談会(まちづくり部会)における議論、住民全員に対するアンケート(638名分)、先進地の視察などを経て策定されました。

 

■北山三学区まちづくりビジョン策定について(京都市北区ホームページ)

 

■過去のプロジェクト関連ブログ

「北部山間地域まちづくりビジョン策定事業」進行中!

「北山三学区まちづくりビジョン発表会 開催しました」

■コンサルティング事例(概要)

 

そして、ビジョンの中で掲げられた「まちづくりの基本―7つの行動指針」の一つが “交流人口から定住人口へつなげます”といった内容です。ビジョン発表会の開催から約3年。今でも地域の方々が主体となり、四季と共に自分たちの暮らしが伝わるホームページ(ブログ)を更新しつづけ、ファンを増やしているところです。また同時に、まちあるきツアーやホタル観賞会等のイベントを開催し、地域内外での人々の交流を育んでおられます。

 

■北山三村~小野郷、中川、雲ケ畑~ 公式ホームページ

 

そんな北山三村についての情報が集まるホームページ(ブログ)ですが、各学区へ移住して来られた方々にお話を伺い、インタビュー記事が掲載されました。弊社では、2年ぶりの取材と記事の作成をお手伝いさせていただきましたので、ご紹介いたします。

 

まず、北山三村のひとつ「小野郷」地区からは、2015年に移住して来られた坂本和夫さん・美栄さん。京都市内から、この小野郷に夫婦で移住し、山間地域に住んで街中へ通勤されています。

 

■町も山も変わらない、普通に暮らせる小野郷です。
 http://kitayama3.jp/onogo/interview/sakamoto/

 

 

次に、「中川」地区からは、京都市内に住まいを置き、週末のみ北山へ通って、週末限定の古民家レストラン「山の麺処」を営む店主の村上さんにお話を伺いました。

 

■北山杉の里には、現代の日本人に必要なものがあります。

http://kitayama3.jp/nakagawa/interview/murakami/

 

 

最後に、「雲ケ畑」地区です。ここには、旧街道に美しい陶器を作られている窯があります。その名は、「村田製陶所」。この地に移住された作家の村田森(むらた・しん)さんと代表の榮木扶佐子(えぎ・ふさこ)さんにお話を伺いました。

 

■鴨川源流が、私たちの仕事場です。
http://kitayama3.jp/kumogahata/interview/murata-egi/

 

3地区、3者のご紹介をいたしましたが、

北山三村に住まいを持ち、街中へ通勤するひと、

京都市内に住まいを持ち、週末限定で北山にて仕事をするひと、

住まいも仕事も北山三村に置いて暮らすひと。

 

まさに、三者三様のライフスタイルをお届けしましたが、いかがでしたか?

“京都の街から30分、こんなところに、ありました。”というキャッチコピーの通り、街中と山村暮らしの比重を選べるところも、北山三村の魅力ではないでしょうか。

 

ワークショップの時に住民から出た大事にされたコンセプト。「街に近くてちゃんと田舎な北山三村。」そのコンセプトを大事にしながら、今後ホームページでは、空き家情報等も拡充される予定です。引き続き、日々のブログをご覧ください。

 

Posted by wpmaster on 木曜日 6月 22, 2017 Under — ちいきの地域, pick up, すべての記事

 

一昨年度(平成27年度)の2月、代表・古川が
「奥出雲仕事塾」の講演で訪問させていただいた、島根県は奥出雲町へ。
二度目の訪問となりました。

 

この地域では、現在16名の地域おこし協力隊が活動中ですが、
その中から卒業後に起業を目指す方々6名への起業支援アドバイスを
務めさせていただくこととなりました。

 

 

奥出雲町の町花は、石楠花(シャクナゲ)です。
訪れた6月中旬には、庁舎前(横田庁舎)に立派な花が咲き誇る見ごろでした。

 

 

アドバイザリーを務めさせていただくこととなった6名は、
ゲストハウス経営、語学教室の開業、自然学習体験の普及、
空き家の利活用促進、古民家活用&地域の手仕事品販売等と、
奥出雲町ならではの地域資源を活かしながら、異なる切り口での事業づくりを目指しておられます。

 

全5~6回/年の訪問支援を予定している、
今回の奥出雲町における起業型地域おこし協力隊アドバイザリー事業ですが、
初回訪問の今回は、まず6名全員の個別面談を行い、それぞれの原体験や経営理念、
事業ビジョンについてヒアリングさせていただきました。

 

今回のご依頼に関しましては、奥出雲町地域おこし協力隊の皆さまに、
既に専属のアドバイザーS様が着任し、日々の業務に対する伴走型支援を続けておられます。

そのS様から全体のコーディネートをいただきながら、
弊社からは、起業に向けた地域ビジネスの経営視点に特化したアドバイスを
務めさせていただきました。

 

 

また、訪問2日目の午後からは、ミニセミナーを開催。

他地域においても地域おこし協力隊のアドバイザリー支援を務めさせていただいている弊社より、
それぞれの地域からの許可をいただき、他の地域での活動・事業をご紹介させていただきました。

 

収益の作り方、商品開発や、地域の方々と協業による1年間の使い方等、
地域は違っても事業化に向けて取組むべくポイントは、共通する部分も多々あります。
後日、個別面談させていただいた協力隊の方々からは、

 

「何気なく投げていただいた質問に答える事によって
私自身普段何を考えているのかが整理できました。
そして、自分は何がしたいのか、何が課題なのかが明確に認識できました。」

 

「自身のプランを再考する良いきっかけとなりました。
また、その道のプロにチェック頂けることはとても心強い限りです。」

 

「今回の面談内容で個人的に一番印象的に残ったのが“理念と利益のバランス”でした。
特に組織的に活動していく場合は、理念の実現を持続可能なものにしていく為に
利益目標をしっかり話し合う必要があると改めて認識する良い機会になりました。」

 

といった感想をいただきました。

 

“こんな事例を聞きたい”とのご要望についても、第2回までに準備を進めてまいります。

 

 

そして、「ぜひ視察へ行って、協力隊の皆さまとお会いしたいです!」との声が集まり、
近日中にも奥出雲町の方々を訪れて、弊社がお付き合いある地域へと訪問され、
交流していくこととなりそうです。

 

最後に、2日間の個人面談&ミニセミナーを経て、
起業に向かって進む6名の奥出雲町地域おこし協力隊の皆さまには、
目指したい理念、とりたい収益、戦略的な事業の進め方をまとめ、
各人へのToDoリストをご提案しました。

 

地域ビジネスにおけるマーケティングエッセンスや経営戦略を作るための
ビジネスフレームをオリジナルに加工し、各人にあったアドバイスをさせていただきました。

毎回の訪問に、これらの進捗を確認し、事業化に向けた有意義な1年間を
共に歩んでいきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

最後になりましたが、2日間サポートいただいたご担当者様、
そして、懇親会で我々を出迎えていただいた地域の皆さまにも、心より御礼申し上げます。

 

 

 

 

さて、最後にご紹介。奥出雲と言えば、「神話とたたら製鉄」のまち。

あらゆる場所にストーリーが詰まっていて、日本の神話を読み返したくなる出会いでした。
Iターンの方が古民家を使って経営されるカフェも、とっても素敵な空間でした!

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 月曜日 6月 5, 2017 Under — ちいきの地域, pick up, すべての記事, 講演&研修 報告

 

松島(宮城県)、宮島(広島県)と並び、
日本三景と称される天橋立(京都府)。

 

白い砂と約5,000本の松で築かれる並木は、
まさに「白砂青松」の風景です。

 

 

そんな松並木を歩いていると、
樹皮の色がまったく違う、2本の松に出逢いました。
左はアカマツ、右はクロマツ。
樹皮の色を見ても、一目瞭然ですね。

 

 

 

 

阿蘇海と宮津湾、2つの海を分けるように続く3.2kmの松並木は、
雪舟の水墨画に描かれたり、与謝野寛・晶子の歌に詠まれる等、
文化的にも愛されてきた風景です。

 

 

松並木を進むと、象徴的な松には、愛称が命名されていました。
放置していると、植生遷移が進み無くなってしまう松並木。

 

下刈りや土の管理、松枯れ防止など、数々の人の手を掛けて、
守り継がれている風景でもあります。

 

 

海水浴の季節も迫っていますが、
命名松を辿りながら、海岸沿いの散策もいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 月曜日 6月 5, 2017 Under — ちいきの地域, pick up, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

5月上旬の河原沿い。
妙に明るく光る繁みへと視線を落とすと、
まるでシャンデリアのように、薄黄色の花が咲き誇っていました。

 

この樹の名は、「ニセアカシア」。
マメ科の植物で、夏の季語にも使われるそうですよ。

 

桜の見ごろが過ぎた川沿いの道ですが、
季節ごとに、華やかな風景を楽しませてくれますね。

 

 

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 木曜日 5月 18, 2017 Under — ちいきの地域, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

東北の冬、囲炉裏を囲んでお茶の時間。

皆がほっと温まる時間。

 

その時間を演出するのは

自然界でも、そして私たちの生活の中でも

長く生き続けるトチの大木でした。

 

 

Posted by wpmaster on 金曜日 12月 16, 2016 Under — ちいきの地域, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

産地巡礼

 

出雲風土記にも記載があり、全国有数の由緒正しき大社造りの荘厳な本殿を持つ八重垣神社(島根県)。
スサノオノミコトとイナタヒメを祭る形で神代の時代に建立され、夫婦和合と縁結びのご利益があると言われています。

そんな八重垣神社の社務所前に佇むのは、「連理の杉松」と呼ばれる大木。
大きな幹を見上げると、2種類の葉が見え、杉の木に松が挿し木状態で融合していることが分かります。
~立て看板の説明文より~

天佑神助の御神木
昭和の中頃より、その姿は現れいでており、
杉と松が共に成長している様は大変珍しく、
当社御祭神の御神徳の表れであり、夫婦和合、共存共栄の象徴である。

 

夫婦和合や縁結びのお参りの際には、「連理の杉松」のパワーにも触れてみてはいかがでしょうか?

 

Posted by wpmaster on 木曜日 11月 24, 2016 Under — ちいきの地域, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

 

広葉樹の山が、彩り鮮やかになる季節。
紅葉する山肌を眺めていると、植林された杉桧の姿が特に際立ちます。

 

 

ここも、人の手で植林された杉林。
あれ・・・?よくみると、ハート型に見えてきませんか?
高速道路を使って、移動中に見えた景色でした。
森づくりは、すなわち景色をデザインする仕事。
手入れされた森林には、ハート(心)がこもっているのです。

 

Posted by wpmaster on 火曜日 11月 15, 2016 Under — ちいきの地域, すべての記事, ちいきのgraffiti~写真集~

川上村商工会 経営セミナー 地域ビジネス

 

平成26年度、27年度の2年間、弊社が企画運営をご支援させていただいた
川上村主催・商工事業者等活性化支援事業「川上村ならではの地域ビジネス実践塾」。

 

 

今年度は、川上村商工会が主催となり、
『「儲かる仕組み」を一緒に考えませんか?楽しく学べる!経営セミナー』とタイトルを変えて
引き継がれることとなり、10月20日(木)に第1回を開催してまいりました。

 

川上村商工会 経営セミナー 地域ビジネス

 

※画像をクリックすると、チラシをダウンロードしていただけます。

 

■第1回のご報告
\川上村ファン顧客の声、集めました!/
川上村需要動向アンケート調査発表会@川上村商工会2階
本セミナーは、全3回の講座を終えた後、川上村事業者様限定で、各企業の事業計画作成をご支援させていただく企画となっております。

 

そして、事業計画を作成するために、まずは村内の需要動向をリサーチすること。
川上村で大きなイベントが開催された8月6日(土)、川上村に集まった人々に村の商品やお店、名勝に関するヒアリングアンケートを実施し、その結果を分析して、初回のセミナーでご報告いたしました。初回講座は、村で事業を営む方々、さらに今後起業を視野に入れている地域おこし協力隊を中心に、20名弱の関係者にお集まりいただきました。

 

 

まずは集まった皆さまの自己紹介から!
特に協力隊の活動については、村内で十分周知されていない面もあり、じっくり今後のイベント情報を告知いただきました。

 

 

川上村商工会 経営セミナー 地域ビジネス

 

山遊び塾 ヨイヨイかわかみ 安田氏(川上村地域おこし協力隊)

 

 

アンケートの結果発表について、まずはマーケティングの基礎知識の解説から。

今回のアンケートは、AIDMA理論に合わせて調査できるよう設計しています。

川上村の商品や店舗、名勝について、どれくらいの訪問頻度(購入頻度)か問いかけることで、
① 常連客
② 通常客
③ 一回限りの顧客
④ 認知客
⑤ 非認知客

と、各事業所によってどのような顧客階層があるか調べ、
それぞれの顧客層に応じた経営・販売戦略を作成するための調査内容を報告いたしました。

 

非認知(知らない)の顧客層が多い事業所では、まず認知度を高める戦略が求められます。
次に、認知はされているが顧客の購買のアクションへ繋がっていない事業所はところは、この原因を分析し、商品力を高めたり、特典を付けるといった工夫により、まず1回サービスを体験してもらう仕掛けが必要でしょう。

 

 

このようなマーケティングに関する内容を解説しながら、商品や店舗、川上村の名勝ごとに、
様々な顧客の声が集まったアンケート結果について、
「あなたは川上村のこの商品知っていますか?」
「行ったことありますか?友人知人に案内したこと、ありますか?」とクイズ形式でご紹介。

項目ごとに様々な傾向がみられたため、今後どうするべきかを考えながら、進めて行きました。
川上村商工会 経営セミナー 地域ビジネス

 

 

■ただ広報を拡げて、注目を集めることがゴールなのか?

今回のアンケートでは、村内・村外と分けて、認知度を調査分析いたしました。
その中で、Aという観光名所について、「知っているが行ったことない」という回答が、村内の50%以上を占める結果が見られました。

 

 

この結果に対して参加者のKさんが、
「僕もAには行ったことないですね。
ところで、そこって、普通にいけるんですか?」と質問されました。
それは、
・物理的に、素人の体力でも安心して行ける場所、という意味か
・法律的に、一般の人でも申請なく入っても良い場所、という意味か

 

質問には2つの疑問が含まれており、
それぞれの面によって回答が変わるということに気付きました。
”川上村の良いところ”といった自由回答の調査については、Hさんが、このように感想を述べられました。

 

「そういえば、とある絶景ポイントBについては、
誰でも入ることはできるけれど、誰にでも教えたい場所ではないのですよねぇ。
ゴミが増えたり、人が来すぎてうるさくなったり、山火事なんかが起きても困るし…」

このような議論が交わされ、村内の観光に関する改善には、

 

1)一般の方でも訪問できるように整備すべくエリア(看板、道、広報)
2)”あなただけに”と特別な人だけに教えてあげる特別エリア
3)誰にも来てほしいくない秘密にして守るべく非整備エリア

と3つそれぞれのアプローチが必要といった課題に気付かされたわけです。

 

「観光」という言葉でただ人をたくさん呼び込むことが目的ではなく、
・ 村の日常と非日常(静けさと賑わい)を両方を作り守ること
・ 生産現場や教育的現場(村にとっての日常)からも都市の方々へ非日常を提供できるということ

このような、地域ならではの観光を作り『永続的な経営を目指す』ということが目標であると、再確認する講座となりました。

 

 

■第1回講座のまとめ
①小さくても面白いビジネスを、村の人々が地域で作っていけることが大事ということ

 

②顧客のニーズを知ることで儲け方のヒントを得て、今後のアクションを決めることが成功のポイントということ

 

③近くの異業種が集まりディスカッションすることでさらに村を知り、足し合わせによる”多幸せ”を生み出せるということ

 

 

最後に本講座のまとめとして、3つのメッセージをお伝えして、楽しく学べる!経営セミナー第1回を終了しました。

弊社では、自治体や商工会と共に、地域の小規模事業者の経営や地域おこし協力隊の起業支援を行っています。
地域や企業の現状分析と戦略策定から、広報ツール策定等の定着支援まで、伴走型でお手伝いさせていただきます。

 

 

 

■次回以降のメニュー
 ※川上村事業者対象(受講無料)
参加をご希望の方は、川上村商工会(0746-52-0127 担当:金井氏)までご連絡くださいませ。

 

 

●第2回【10/27(木)】14:00-17:00@川上村商工会2階
『過去・現在を知る。事業計画作成のために!経営分析セミナー』
自社の強みとは?売上向上の可能性はどこに?など、まずは経営の現状分析を行います。※事業者の方は、過去2期分の決算書と電卓をご持参ください。

 

 

●第3回【11 / 9(水)】14:00-17:00@川上村商工会2階
『未来を考える。事業計画作成セミナー』
目指すは、長所伸展経営。現状分析で明らかとなった“強み”を伸ばすために、儲かる仕組みの作り方をテーマとして、たくさんのアイデアを出し合います。※電卓をご持参ください。

 

中嶌大会計事務所よりゲスト講座あり!/
川上村の企業をご支援されている会計士様より、ゲスト講座へ登壇いただきます。
1)株式会社/社団法人/NPO法人の違いって?
2)起業する/事業者になるメリット
3)会計のキホンとは
4)質疑応答    といった内容にてお話いただきますので、特に起業希望の方は必見!

 

 

●個別支援【日程未定】(10社限定)
『あなただけの儲かる仕組みを考えます!事業計画作成サポート』
現状分析~事業計画作成セミナーを経て、各社に沿った事業計画づくりをご支援します。第3回の講座を受講された方を優先で、10社限定にて受付けますので、お見逃しなく!※電卓をご持参ください。

 

 

 

 

Posted by wpmaster on 木曜日 10月 20, 2016 Under — セミナー、研修、講演のお知らせ, — ちいきの地域, pick up, すべての記事, セミナー報告, 講演&研修 報告